オグリキャップ生誕の地、昭和レトロを楽しむ。
笠松競馬場の特徴
名馬オグリキャップの伝説が始まった歴史ある競馬場です。
地方競馬場ながら独特の昭和レトロな雰囲気が漂っています。
競馬だけでなく、B級グルメも楽しめる魅力的なスポットです。
岐阜市の南、笠松町にある競馬場。とてもローカルな感じが良い。オグリキャップが活躍していた場所でもあり、像も建っている。ウマ娘シンデレラグレイの作者さんの絵馬もあった。土手煮もとても美味しい。
他の地方競馬場と比べると、施設が古い印象はありますが、競馬をするには充分です。特徴と言えば、パドックが内馬場内にあることでしょうか。昔ながらの固定ファンも一定数いますが、ウマ娘コラボなどで新規ファンも増えており、馬券のネット販売も好調です。オグリキャップの故郷でもありますし、早くクリーンなイメージが取り戻せるといいですね。
名馬オグリキャップ伝説「始まりの地」歴史があるので、景観はちょっと寂れていますが、ごちゃごちゃしてない地元民だけのゆっくり楽しめる競馬場です。入場料は100円で子供は無料!年末は大きいレースもイベントもたくさんあるし、年に一回「ウマ娘」のイベントもあるみたいで、その時は激混みですw最寄り駅の「笠松駅」からも近い出入りしにくいですが、無料駐車場もあるので、車でも電車でも♪運が良ければ、サラブレッドが道路を横断する姿が間近で見れます!!売店の「みそ串カツ」が1本120円〜でオススメ!若手からベテランまでジョッキーも競馬スタッフも頑張ってます!みんなで笠松競馬を、応援しよう!!
あちこち老朽化していますが、ある意味(昭和の)良い雰囲気があり、人生を楽しんでらっしゃる先輩方々がとても楽しそうに過ごしてらっしゃいます。分かりやすくレトルトの味のカレーライスも美味しく頂きました。
どんどんと新しくなる地方競馬場に於いて、現在でも良くも悪くも昭和の香りを感じる事ができる。パドックは内馬場にあり、間近で見る事はできないのだが、観客席から座って見る事ができるので、実はこちらの方が移動が少ないという利点がある。パドックは内馬場にあった方が良いかも。駅からは道路を2つ渡らなくてはならず、競馬場の側の道路は誘導員の方が歩道のところにいる。バリアフリーにはなっておらず、そこがマイナスだ。あと、古いなりに塗装しなおすなどの微妙に奇麗にするところはした方が良い。のどかな競馬場ではある。色々言われてはいるが、雰囲気はとても好み。まだまだアイデア次第で伸ばせる競馬場。今後も存続に向けて頑張って欲しい。
地方競馬の中でもかなり独特な雰囲気です。内馬場にパドックがありますが他にも畑やお墓まであります。設備も古く昭和を感じさせます。フードはどこも似たメニュー。おでん、唐揚げ、串カツ、串焼きが120円と安価ですが美味しいです。但し、店舗数が少ないのでお昼時は混雑します。肝心の競馬ですがスタンドから馬場も近いので迫力あります。いい競馬場です。今までいろいろありましたが何とか頑張ってほしいものです。
名鉄笠松駅から徒歩250m。電車に限るね〜、串カツ、焼きそばをあてにビール🍺最高。お盆休み山の日の開催、結構混み合い特観席売り切れでした。とは言え、当競馬場のスタンド席は、座席と日影が多く風が吹くので、暑い日でしたが、問題なく過ごすことができました。新名古屋競馬場の2倍位は過ごすスペースがあり、売店も充実しています。ご観覧の際は是非とも、ローカル情報満載の専門誌「競馬エース」600円をお供に遊ぶと結構当たります🤗
地方の寂れた感が逆に新鮮で、懐かしい雰囲気もいいですね。前方が開けていて景色もいいです。料理屋さんも何軒もあり、昭和的な味がまたいい感じですね。
ウマ娘シンデレラグレイ賞を見るために来たけどまさかこの地方競馬場にこれだけの人が来るとは思ってなかった、10時半開場だったのが8時20分に開場されたらしいし配布のうちわも10時には無くなってた見たい、初めて券売機で馬券買ったけどマークシートにチェックして券売機にマークシート入れてお金払うだけだから覚えればわかりやすいのかな、観覧席の中のトイレが男女共同で中の個室だけが女子トイレになってるのビックリしたさすがに古い競馬場だけある老朽化進んでるのでウマ娘で盛り返せるといいね、馬間近で見ると迫力あるし馬によって走り方全然違うから面白い。
名前 |
笠松競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-387-3278 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

久しぶりに行きました。ちょうど、笠松グランプリの日でアンカツ(矢作調教師みたいなハットで)さんとアイドル(誰だかわからない)が来てました。人も多くて盛り上がってました。売店も盛況です。いつもこうなのかは、わかりません。真ん中のスタンド、改修なのか建て替えるのか壊すだけなのか、詳細は知りませんが囲われてました。オグリキャップは健在でした。不祥事とか、作業車がレース中にコースインとか、いろいろあったと思いますが、今のところ乗り越えて賞金も上がって来たようです。頑張って欲しいです。特に競馬場に多いと思えるんですが(競輪場にもいるかも)、30秒に一回くらい「ガハガハッ」「フェフェフェ」って大声で笑う、30歳くらいの男だけの5〜6人くらいの集団、大抵リーダーみたいな男とその取り巻きみたいに群れてるんですが、うるさいですよ。この日もいました。