白馬岳で温かい料理と安心感。
村営 白馬岳頂上宿舎の特徴
ここは白馬大雪渓を登った最初の短距離の山小屋です。
温かい料理が楽しめる品数豊富なメニューが魅力的です。
テント場は広く、水とトイレが使い放題で良心的な料金です。
品数豊富、温かい料理が食べられる。デザートのケーキもあったな。バイキン形式です。アットホームな山荘です。部屋の布団もふかふかで熟睡できた。何処かの山荘は湿っていて重く安眠出来ず。弁当が最高、2段になっていてオカズが満載、2回に分けて食べ切った。
トイレは中国みたい(壁に向けてやるタイプで仕切りとかなし)で臭いけど山小屋なので…でもテント場は場所を気をつけないとトイレのすぐ隣なので臭い。なのでテント泊は12時とか早めについて場所取りしたほうがいいと思う。山小屋なのに村営だからか丁寧な対応されます。予約メール関連も丁寧に挨拶してきます。テント場と宿舎入り口を平坦な道でつなげると思うのでそこが開放されたら結構ありがたい…。
皆さんひとつ上の小屋に泊まる方が多いと思いますがこちらも清潔でこじんまりとして素晴らしいです。1泊2食+お弁当で16500円ですがこのお弁当がめちゃ美味しい!食事はビュッフェ形式なんですよ!2人ならカーテンをきっちり閉めて個室状態に。空いていたのでとても静かで快適に過ごせました。とにかくお弁当をお勧めします!!
テント泊で利用しました。宿泊料金が1人で3000円でした。北アルプス料金なのかしら?トイレは、臭い、昔から変わらないものです。食堂にポストがあります。風景印を押してもらえるので記念になります。
(後から気付いて編集してます)(頂上宿舎ではなく白馬山荘のレビューでした)日本最大級の山荘だけあって設備も良いです。特にトイレは様式ですし、とても綺麗です。山頂付近の山荘としては珍しく飲料水等が雨水ではなく湧水?のようで好きなだけ(宿泊者だけかも)飲んだり汲んだりできる上にとても美味しいです。お部屋からの景色も素晴らしく窓がそのまま絵画のようです。併設のレストランも雰囲気がとても良くて、3000m近い山の山頂にいるとは思えないような時間を過ごせます。
猿倉から大雪渓を登り終わると最初にある山小屋です。⛺テン場もあります。
受付は及び売店の営業は11:00からです。かつて白馬山荘と客引き合戦をしていたというだけあって村営とはいえ意識高い系の接客で喫茶室もありメニューも他の山域の山小屋と比べたら豪華です。売店は17:00で閉まるので自販機のビールも17:00まで。テント泊でしたが、受付前に到着した場合は後からでも構わないとのことでした。テント場は小高い丘に囲まれて稜線にありながら風は控えめですが、その分陽が当たらなくなるのが早いので夕方は寒いです。水場はテント場入口に蛇口から出てます。トイレが非常に臭くこの点がマイナスです。北アルプスというだけで過剰な期待をしてしまう中で、山小屋なんでこの程度のトイレは普通なのかもしれません。
キャンプ場を利用。トイレも水もあるのは良かった。しかし風が強すぎて、昼間に一組、夜間に一組のテントが宙高くに飛ばされてしまっていた。暴風による爆音とテントが左右に大きく揺れていたせいで一睡もできなかった。初心者は大人しくテントではなく宿舎を利用したほうがいいかもしれない。
2021年8月11日■ 白馬頂上宿舎 (2
名前 |
村営 白馬岳頂上宿舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-75-3788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

トイレは笑ってしまうほど臭かったけど従業員さんは人当たり柔らかくてすぐ安心出来たしご飯も美味しかったから⭐︎5でーす。ぐっすり寝れたし良き思い出。高山でするう◯こがとっても開放的じゃん!笑。