尾瀬公園を眺める足湯でリフレッシュ!
道の駅 尾瀬かたしなの特徴
尾瀬帰りの人々で賑わう、片品村の道の駅です。
足湯から尾瀬公園を眺められる、開放感あふれるスポットです。
電気自動車の充電器完備で、便利な立地の道の駅です。
中型の道の駅。レストランエリアが広く、物販コーナーは思いの外広くない。珍しい物は少なく、一般的な品物が多くあるように感じる。レストランの品揃えが面白いので、それ利用ならありかな?
尾瀬帰りの人で賑わいます。無料の足湯がオススメです。足湯で風景を眺めながらホッと一息するのが、お気に入りです。駐車場は若干狭い感じで、満車になりやすいでしょうか。バイク置き場もありますが、10台程度大型バイクを停めたらいっぱいと言う感じです。足湯利用の場合はタオル持参が良いと思います。地元野菜も豊富ですので、朝採れ野菜をお土産にされるのはいかがでしょうか。
群馬県利根郡片品村4年前にできた道の駅で設備は新しく、想像してた駅より眺望も良かったです。利用するにあたり適切な掲示物も多くみられ安心して利用できました、営業日、時間等詳細は画像を見てみてください、ただし、定休日は金曜日です。夜間に於いても、比較的街灯で明るく照明され女性でも安心して利用できそうです、また、隣が役場で夜間でも誰か居そうです。そして、近くには日帰り温泉やキャンプ場もあり快適に利用できました。他にドックラン、いぬ用足洗場、天然水給水所、足湯、自転車置場、喫煙所等も設置され言うことなしの5星です。👍️
尾瀬沼への南からのルートの入り口、片品村にある道の駅です。道の駅自体は縦長というか奥に広い構造になっていて入り口の駐車場の狭さから考えていると、いい意味で期待を裏切られる道の駅です。インフォメーションにショップ、イートインやドッグランに湧水スポットも備えている自然派な道の駅ですね。ここを拠点に尾瀬に行くもよし、金精峠方面に行くもよしの場所です。盗まれるぐらい人気なトイレットペーパーも1巻50円で販売してますよ👍✨夏場でも涼しく快適に車中泊(仮眠)も行えます。
ロマンチック街道沿いにあるのでもう何度も立ち寄っています。この施設の私の押しポイントは①尾瀬の名水が無料でくめる。②新鮮で美味しい野菜がお値打ちでたくさんそろう。③旅の資料が豊富に置いてある。④美しい眺めのテラスで美味しいランチ。⑤トイレが豪華でめっちゃキレイ!⑥足湯まで無料。⑦クレカや電子マネーも使える。などなど、かなりオススメの道の駅です。駐車場がやや狭くお昼時にはいっぱいになってしまうのがちょっと難点かな。
新しくてモダンで明るい雰囲気で良いですね。オープンテラスからの山と川の眺めは爽快です。食事もテラスでできるので景色を眺めながら開放感も味わえました。足湯もあったので絶景を眺めながらの優雅な時間を満喫。丸沼ダムカレーも食べることができました。丸沼ダムのダムカードもここでもらえます。
🏣群馬県利根郡片品村大字蒲田3967ー1🚏🚌蒲田バス停下車徒歩5分🚘️駐車場…有ります営業時間…9時~17時定休日…金曜日※2018年7月21日オープン群馬県32番目の道の駅栃木県と群馬県を結ぶ120号線沿いに有ります。※高原野菜を販売する「農産物直売所たかしな屋」地元産小麦粉を使い名水百選に選ばれた水を使った「尾瀬名水うどん🍜」が自慢の「たかしな食堂」11時~14時営業地元のシェフや主婦が交代で作る自慢の料理を提供する「村民キッチン」展望テラスでは尾瀬の稜線を眺めながらの足湯♨️も楽しめるそうです。名水百選に選ばれた湧水は自由に汲んで持ち帰りが出来ます。24時間開放されているトイレ🚾※明るい建物の中農産物直売店には地元の農家さんが届けた新鮮な野菜が並び、尾瀬の加工品やお土産物も並んで居ました。外では名水百選の湧水をポリタンクに汲んでいる方も…
2021/10/4日光白根山登山の前に寄りました。平日朝4時過ぎでしたが、近くに観光地が多い事もあり、休憩されている方が多くいました。微妙にあかりがあり寂しすぎず割と安心して仮眠できると思います。トイレもきれいでウォシュレット付き。湧き水が飲めます。昼は軽食がとれます。
新しく設置された道の駅尾瀬かたしな。周辺にこういったドライブ途中に立寄れる、ちょっとした休憩やお食事にも年齢性別問わず楽しめるような快適でロケーションの良い場所がなかなかないので、まさにピッタリな場所を作って頂いた気がしました。橋の方へ出ていくと、眺めの美しい展望所もありますし、すぐ側には無料の足湯設置!!、地域の特産品が格安で手に入る販売所や、メニューが異なる2種類の食堂も。駐車場側には芝生に包まれたお庭のようなスペースがあり、テーブルu0026チェアが数組配置、ご家族やグループで感染対策しながら休憩もできます。今回私が食堂で頂いたメニューを写真に載せています。花も食べられるんですよ。気になられた方は、ぜひ現地で!
名前 |
道の駅 尾瀬かたしな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-25-4644 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2018年にオープンした道の駅で片品村の観光案内所も施設1番奥にあります。トイレ等も広く綺麗です。足湯、尾瀬湧水汲み場、片品村の農産物直売所、レストランなどがあります。レストランはうどんが人気で週末は列が出来ます。ピザも美味しいですよ。EV用充電器は、トイレ前に1台分あり、喫煙所は、トイレ右脇国道側にあり。ブルーゾーンは、トイレ左手に2台分ありますが、屋根は無いので雨や雪の際は少し不便かもです。R120沼田方向から尾瀬、丸沼方面の分岐の手前にあるので、夏の尾瀬沼ハイキングや、冬のスキースノボでもめちゃくちゃ助かる道の駅です。女性や子供連れの方は、こちらでお手洗い済ませる事をお勧めします。丸沼高原、金精峠を経由して、日光方面に向かう最後の道の駅です。丸沼高原、日光方面からR120号を降りて来る場合は左カーブ曲がってすぐに右手になるので、近くになったらゆっくり走った方がいいですよ。ちなみにこのR120号は別名とうもろこし街道とも呼ばれています。道の駅から丸沼高原に向かう国道沿いには、とうもろこしの直売所が沢山あり、そちらで焼きとうもろこし食べれる所が沢山あります。とうもろこしのシーズンなら、そちらに寄って焼きとうもろこし味わうのもありですよ。