尾瀬ヶ原を望む温浴体験。
彌四郎小屋の特徴
尾瀬のど真ん中にあり、食事が美味しい宿泊施設です。
お風呂は窓が大きく、尾瀬ヶ原の絶景を堪能できます。
登山者に優しいベンチテーブルが開放されていて便利です。
ここの小屋で宿泊、飲食しなくてもベンチテーブルを開放してくれてるので休憩するのに助かります。尾瀬の湧き水も出ているので水補給、お湯を沸かして昼食も可能です。尾瀬の湧き水場で一部のハイカーが本気の洗濯をしていて他のハイカー水汲みに来た人たちが困惑していました。禁止はされて無いのでしょうが気分いいものではないですね。
燧ヶ岳と至仏山登山で利用しました。建物は大変年期が入っていますが、手入れが行き届いているので部屋はきれいでした。登山でお腹が空いていたので、もう少しおかずがあると嬉しかったです。
お風呂も広く、食事も美味しい。これが山小屋かと思えるくらい充実してました。auだけかと思ったらドコモも繋がりました。
尾瀬の景色が楽しめます。お風呂からも外の景色がみれます。御飯も喫茶のコーヒーも美味しいですよ。
山小屋ながら個室があり、尾瀬の中でお風呂にも入れます。昼の景色も最高ですが、夕方になり山小屋にオレンジ色の電気が灯ると、見晴一帯が異世界の集落のようで最高の気分になれます。
尾瀬のど真ん中にこれだけの建物を維持しているのがすごい。建物は古いが、布団や室内は清潔だった。外との出入りのドアなどはやはり多少建て付けの問題か老朽化か、ややうるさかったり重いところもあるが、山小屋なので当然かと。お風呂から尾瀬ヶ原を眺められるのも贅沢。今回は一人だったので、個室独占。二人が限度ほどの小さな部屋だったが、寝るだけなら問題なし。水場からは距離がある場合もあるので、夜間はヘッドライトがあると便利。食事は本当に美味しかったし、充実度合いに驚いた。併設のカフェで生ビールも呑める。人気のある小屋だからか、受付のタイミングが混むと、かなり待たされる。書く必要がある用紙を受け取るまでに並ぶなど無駄なので、外や列の手前で必要な用紙とペンは置いておいてほしかった。支払いは現金のみ。
2度目の宿泊以前初夏に訪れた初めての尾瀬がとても良かったので今回は季節を変えて秋に。初めての尾瀬で宿泊させていただいた小屋に今回もお世話になりました。今回は尾瀬ヶ原を一望できる部屋に当たり、窓辺に座りぼんやり過ごす時間はとても贅沢でした。山小屋なのにありがたい事にお風呂がある!新鮮な生野菜が食べられてご飯がうまい!トイレが綺麗!今回も最高の滞在でした。荷物が増えるけどインナーシーツと耳栓を持っていくとより快適に過ごせます。
尾瀬 弥四郎小屋に泊まりにけりっやっとついたーー。眺めばつぐん。山小屋なのに、、ちゃんとお風呂で湯舟もあり、シャワーもあり石鹸もありましたら。夕食でます。すばらしー豪華だす。小麦粉食べれないんですって言ったら。なんと、、、なんとお、、、オムレツをつくっていただきましたーーーー m..mめっちゃありがたいです( ( 😢部屋もしっかりしとります。朝食も豪華だおおおおおお。いやぁぁぁ。ぐっすりできたし、、とってもよかったですん。
初の山小屋を体験できました。思っていた以上のお風呂と食事でした。
名前 |
彌四郎小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-221-4122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

建物は古く出入り口は引き戸で鍵も掛かりませんので、その辺が理解出来る人しか泊まれません。ロケーションひ最高ですし、カフェのコーヒーもとても美味しく、カフェ利用だけでもおすすめです。徐々に改修工事しているので、トイレとかは快適に使えます。お風呂も窓が大きく至仏山がよく見えます!