東海道五十三次を体験する公園。
歴史を語る公園の特徴
桑名城壁の石垣が美しく歴史を感じる場所です。
東海道五十三次を数分で体験できる遊歩道があります。
静かで人が少ない公園でゆっくり過ごせます。
桑名の素晴らしい処を探しましょう。
桑名城壁の石垣が素晴らしく、ミニ東海道が有ります。
まだ知らないことがいっぱい。
東海道五十三次を数分で体験できる公園。歴史を語っているといえば、ある意味語っているのかしら・・・・
九華公園、七里の渡しに直接行かれる方が多いせいか、余り人がいません、外堀の石垣が一部残ってます!内堀は四日市港、築港の時に使われたため、当時の石垣を観ることが出来る場所です。東京日本橋~京都三条大橋迄をたんりゃくし、遊歩道になってます!駅~くると九華公園の手前に有ります。
東海道五十三次(お江戸日本橋から京都三条大橋)を模した素晴らしい公園です。また、桑名城城壁の石垣が素晴らしい!訪れたとき船溜まりから漁師さんがお堀を出港されるのを拝見しました。風情があっていいですね。
民間地となった三の丸石垣は今に残り、公の土地となった本丸や二の丸の石垣は、石を剥ぎ取られ無残な姿に…。
東海道五十三次をテーマにした公園。京都の三条大橋や富士山、大坂の関など、東海道各地のミニチュアが置かれています。公園自体は偽物だらけで滑稽なものですが、この公園から見える乱積みの石垣と水路は、片町堀と呼ばれ本物の桑名城の城壁で、市の文化財にも指定されています。江戸時代には、七里の渡しのところから水路をとおって、この公園のあたりで荷物をあげていたようです。
東海道五十三次をモチーフにした公園。スタートには日本橋、終点には三条大橋がありましたよ!
名前 |
歴史を語る公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-48-2702 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/miru/history/history021.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

堀端の遊歩道です。東海道53次が模してあります。横の道は旧東海道です。