冬のRVパーク温泉、源泉掛け流し!
小豆温泉 窓明の湯の特徴
国道352号線沿いに位置する、小豆温泉窓明の湯が便利です。
源泉かけ流しの温泉で、熱めのお湯が特徴的です。
4月7日にリニューアルオープンした新しい施設が魅力的です。
国道352号線の小豆温泉で1番手前のほうにある。駐車場のスペースは広い。料金は700円。シャンプー類は実施されている。浴室はそれほど広くはなく、洗い場が5箇所程度と後浴槽となっている。浴槽は2つに分けられており、高温槽と通常の温度のものに分けられている。通常の温度のものは広さは大人が5-6人程度入れる広さ。温度は41度前後に感じられる。無色透明で無臭。ただし、ヌルスベ感は強く感じられる。高温槽は42度位に感じられる。お湯が高温層から通常の温度の浴槽のほうに流れるようになっている。高温槽の広さは1人か2人程度が入れる広さ。お客さんは他にはおらず、比較的空いていた。のんびりと過ごすことができた。
料金は700円。温泉の温度は8月後半で43°C〜45°C。今時珍しいけど鍵付きのロッカーは100円(もちろん脱衣カゴ等はあります)泉質は良くいい温泉なんですがとにかく熱い。こればっかりは好みですからね。
源泉かけ流しの湯、入湯料650円たおる200円、受付の女性の方メチャ感じの良い方、お湯は43゜ぐらいで熱めもう一つの湯槽はもう少し熱いので入りませんでした。湯上がりに無料休憩所で休んでいたらかき氷無料なので如何ですかと声を掛けて頂いたのでお願いしました。湯上がりにかき氷もよいものですね!建物は新しく綺麗でした。有料ロッカー100円でつかえます、料金はもどりません。また寄りたいとおもいます。
平ヶ岳登山の際に利用させていただきました。南会津町民ではなかったので700円でした。愛想の良いおかあさんが切り盛りしてる感じで、夕方に訪れましたが檜枝岐の食事処が全部閉まってるらしく南会津町の食事処を紹介してくれて予約までしてくれました。館内清潔でお湯は少し熱めでしたがとても良い湯でした。何よりおかあさんの印象が良くてとてもいい気分になりました。どうもありがとうございます!
土曜日の昼過ぎに訪問、町外の人の料金600円を払って入場、他の客は居ませんでした。脱衣所のロッカーは200円を入れて帰る時に100円しか戻りません。男湯の洗い場は5ヶ所有り、お湯の温度やシャワーの出には問題有りません。湯槽は内湯だけで熱い湯とぬる目の二つ有り、熱い湯は温度計が46℃でかなり熱いですが、熱目が好きなので問題なく入れました。泉質は弱アルカリ性の単純泉だそうです。温泉は源泉掛け流しで、水は入れないでくださいと書いてあります。入浴後は身体がポカポカになりいいお湯でした。機会があったらまた利用したいと思います。
施設は新しく綺麗で600円なのは、檜枝岐付近よりリーズナブルでgoodです。湯上がりに休めるスペースあります。子供にはかき氷サービスありました。(夏だから?)お湯は熱め、さらに加水禁止の浴槽は激アツで誰も入れず。浴室も暑く、窓開けるとアブが入って来るので開けられず。脱衣所も暑かったです。お盆の夕方、混んでましたので、洗い場5つは厳しいです。浴槽のオーバーフローと、シャワーの水圧弱め。源泉かけ流し押しですが、単純温泉無色透明無臭です。空いてる時間ならいいと思います。
キャンプカーサイトを利用する場合、一人あたり350元で割引が適用され、素晴らしい温泉♨️を楽しむことができます!
熱めの源泉かけ流し。いつも登山の後で寄るが、筋肉痛が面白いほど癒される。お風呂からあがった後は関節や筋肉の動きがスムーズになる。清潔で、シャンプー、コンディショナー、ボディソープがある。ロッカーは100円かかるけど、貴重品を持っていかなければカゴで十分。
館内は、清潔感もあり、温泉もお肌に柔らかくて、景観を見ながら、ゆっくりとつかれます。たまたまかもしれませんが、お店の方が、お風呂上がりに、「手作りきゅうり」をだしてくれ、心遣いが温かいです。静かでゆっくりと時間が流れて行きますよ。
名前 |
小豆温泉 窓明の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-76-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この辺で冬の間使える唯一のRVパーク温泉が入れるのはとても便利。午前は観光の人も多いのですが、午後は静か。