九華公園で桜と歴史を満喫!
九華公園の特徴
平日の夕方も賑わう九華公園での散歩が楽しめる。
桜祭りの時期に屋台が並ぶ賑やかな雰囲気が魅力的。
本多平八郎忠勝公の像が存在感を放つ歴史ある公園です。
園内は軽く散歩するには十分な広さがある。アップダウンが全くないので歩くのが大変な方でも苦にならない。大きな見どころは無いが、園内の一家にインコ🦜舎があり、見ているだけで癒される。
桑名市民の憩いの場。春は桜、秋は紅葉。お堀をクルージングもできる。(時期は限られるけど)桑名城の跡を利用している。近くには柿安のお店があり、そこで買ったものを食べたりしてる家族も多い。神社も隣にありそこを抜けると柿安の駐車場に抜けられる。
3月31日に訪れましたが、今年はまだ桜🌸が2分咲き位でした😓例年なら満開のはずですが、今年は一週間程遅れているみたいでした❗️桜祭りは やっていたので、屋台がたくさん並んでいて、観光客も大勢いらっしゃいました❗️天気が良く、暑かったです😅☀️
四季折々の花が楽しめます。特に春先の桜が有名で、夜桜のライトアップもあります。桜のあとは、菖蒲も綺麗です。8月の第1週の週末天下の奇祭 石取祭りがあり、露天が所狭しと出店します。七月には、金魚祭りも有ります。真横に柿安本店があり、何時でもテイクアウト出来、ここで弁当買って、公園で食べるのも良いですね。市民プールも隣接していますので、桑名市自慢の公園です。
何度か行っていましたが、桜の季節には初めてです平日なのに駐車場は満車でした。桜は満開でお堀沿いの桜は見ごたえがあります。公園内は広くゆっくり花見出来ます。近くの柿安で和牛弁当を買って桜の下のベンチで食べれました。
九華公園さくらまつり2023.3.30朝9時過ぎに到着したので駐車場はまだガラガラ屋台もみんな準備中遊覧船は10時からなのでゆっくり園内を散策初めての九華公園の桜桜満開 天気快晴人気なのが納得できます遊覧船 素晴らしい乗船料500円 安いスタッフは皆さんボランティアだそうで桑名市内の店で働く人のご家族中心らしいです。
桜の大木が大池を取り囲んでズラリと立ち並ぶ壮観な眺めを見に毎年訪れる。無料公園だが、散策路もキレイに掃除されてて地元民に大切にされているのがよくわかる。桜まつり期間中は大池を船に乗ってお花見できる。池だからほとんど揺れないし救命胴衣も付ける。橋が低いのでくぐる時に伏せるのも楽しい。大人500円(子供料金あり)と格安。平日でも晴天なら10時には柿安コミュニティパーク有料駐車場、隣の市民プール有料駐車場も満車で大通りまで渋滞する。柿安コミュニティパークに駐めて柿安本店でお買い物すると駐車料金分割引サービスあり(但し一定金額以上購入した場合のみで、市民プール駐車場は対象外)。
桜が咲く頃には屋台が出ます。そして隣接する柿安コミュニティパークの芝生広場にも桜の木があってのんびり花見ができます!揖斐川沿いもきれいに整備されていて散歩も楽しめます☝️
⭐️桑名城跡の本丸と二の丸跡を活用した史跡公園、四季折々の自然と堀のある水辺の風景がゆったりしていて気持ち良い公園、4月は桜、5月はつつじ、6月は花菖蒲、変化色々、水面に映る花、春爛漫🌸⭐️天守跡から櫓跡、小さい遊具、近くに七里の渡し跡に旧東海道、揖斐川、柿安の店舗、蛤料理の食事処、周りの街全体でテーマパークだ😁・九華/くはなu003dくわな/桑名❗️・桑名城の別名/扇城⇒中国の美しい扇/九華扇の様な公園✨⭐️桑名城⭐️・徳川四天王/本多平八郎忠勝、関ヶ原の戦い後、大多喜城から桑名10万石で入封❗️・1601年6月から普請築城開始、彦根藩井伊家も普請応援の逸話あり、古い町並みを取り壊し「慶長の町割」と新しい町造りに着手、堀を4重、構造は梯郭式平城、天守は4重6層に51の櫓、城内に揖斐川を利用した舟入船着場を設けた🏯・本丸中央に御殿造営、1605年~1634年の間に上洛する家康3回、秀忠3回、家光2回と将軍が8回も宿泊した城郭、本多忠勝と2代/忠政、次に入城した家康の異父弟/松平定勝の信頼の厚さの表れ❗️・幕末の藩主/松平定敬、高須四兄弟の一人、京都守護職会津藩主/松平容保の実弟として京都所司代となり、幕末の京都の治安維持ん担う、兄弟で幕末の京都を守護、戊辰戦争では鳥羽伏見の戦いから箱館戦争まで旧幕府方を貫き降伏、晩年は日光東照宮宮司に就任し神君家康に近侍する、ある意味凄い🤔⭐️余談⭐️・豊臣秀頼の正室で2代将軍/徳川秀忠の娘/千姫、大坂夏の陣で豊臣家滅亡時に救出され、1616年本多忠勝の孫/本多忠刻と再婚、この「桑名城で婚儀」、翌1617年本多家は播磨姫路城へ転封⁉️・祖父は徳川家康と浅井長政、祖母は織田信長の妹/市、母は江、弟に3代将軍/家光とは😲・因みに「千姫」は当時としては長命で1666年に江戸で死去、享年70、墓所は小石川伝通院に。
名前 |
九華公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-21-9932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

散歩に良い公園です。駐車場は250円。鳥舎にはセキセイ、オカメなど色々な小鳥が飼われています。