弁財天の裏に潜む、子宝の石。
政子石の特徴
鎌倉鶴岡八幡宮近くに位置するひっそりとしたスポットです。
旗上弁財天社の裏にある見逃しがちな神秘的な石です。
縁結びや子授けに効能があるとされる、安産の願いを叶える石です。
見落としやすい場所にあります。
一昔前は本殿裏の石など気付かない方が多かったように思いますが、見に来ている方が比較的多いように思いました。このマップも寄与してのことと思いますけれども、流石北条ブランドといったところでしょうか。
弁財天の裏にあります。子宝と安産にご利益があるとのこと。
鎌倉鶴岡八幡宮の境内にある源氏池の小島に鎮座する旗上弁財天社の裏にひっそりと置かれている石のことです。別名「姫石」とも呼ばれています。源頼朝が妻・政子の安産を祈願した石です。鮮やかな朱色の柵に守られるように置かれ優しい空気が流れています。この石にお願いすると子宝、夫婦円満、恋愛成就にご利益があると言われています。
神社の裏にひっそりと置かれている見逃しポイントです。
縁結び、子授け、夫婦円満のご利益があるそうです。
目立たぬところにおいてある。よく見ると、女性器の形をしており、これが安産祈願等の由来なのだろう。
子宝と安産の願いを叶える石。神社に声をかければ触ることが出来ます。
近くで見て来ました⤴⤴何で?裏に置いてあるのだろうか……
名前 |
政子石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-0315 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

RPGとかで宝箱がありそうな場所にあります。うっかりすると見落としてしまいます。