本多忠勝公の静寂な菩提寺。
袖野山 西岸院 浄土寺の特徴
桑名本多家の菩提寺であり、平八郎忠勝の本廟があります。
新しい綺麗なお堂が整備され、手入れも行き届いています。
誰も訪れない静かな雰囲気のお寺で、感じの良い応対が印象的です。
桑名と言えば、蛤と本多忠勝公。現在に至るまでの桑名の町の基礎は、忠勝公が造り上げたもの(でしたよね😅)。桑名が終焉の地で、本多家の菩提寺である浄土寺に、忠勝公の墓所があります。お寺の入口には、「本多平八郎忠勝公本廟」と真新しい石碑。門の意匠には、愛槍蜻蛉切が描かれています。しかし、それ以外は何もない、変に観光地化されていないのは良いですがね。こざっぱりし過ぎて、霊園の管理事務所にも見えてしまう位(失礼ながら)。お寺の御朱印も、いただけるようですが自分が訪れた時は、お留守なようでした(インターホンは、1度押しのみ)。
新しいお堂ですが、桑名本多家の菩提寺であり、あの平八郎忠勝の本廟があるお寺さんです。
新しい綺麗なお寺でした。御朱印を頂こうと西側の家にひと気もあったため伺いましたが出てもらえず、玄関も閉められてしまいました!びっくりしました。仕方がないので北側の本堂の隣に伺い書き置きの御朱印を頂きました。300円です。
新しい寺です。
先祖の菩提寺。方丈さんが若いが信頼できる人だ。
余り人が来ないのか、どこか寂しげなお寺でしたが、応対してくれた女性の方がとても感じのいい人で、今から墨をするので、しばらくお待ち下さいとのことで、有りがたく御朱印を頂きました。
本多忠勝公の墓所です。まだお若いお庫裏さんが、御朱印を授かる間に色々お話してくださいました😊駐車場も広く行きやすいです。
本多平八郎忠勝の墓所♪もっと仰々しい所かと思ってたら・・・質素でビックリした!
本多忠勝公廟所がある寺院。廟所の建造物は桑名空襲で焼失。廟所には殉死した重臣の梶勝忠公、中根忠実公の墓が並ぶ。
名前 |
袖野山 西岸院 浄土寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0594-22-5816 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/miru/history/history009.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023.12.3さわやかウォーキングのコースとして訪問です。本多忠勝ゆかりのお寺です。綺麗に整備されていました。奥の墓所にもよりました。素晴らしい所です。