鹿児島・天文館で味わう至高の鮨。
鮨匠のむらの特徴
鹿児島市繁華街で楽しむ、鹿児島の新鮮な魚のお鮨が自慢です。
日本酒を堪能できる、食材と酒にこだわったコースが魅力です。
高評価の食べログSILVERを受賞した、隠れた名店です。
飲むならのむら!軽快な掛け声と店主の洗練された親父ギャグ、、相当頭の回転が速いのか、常に臨場感ある笑と共にお酒に合うツマミやお寿司がコースで出ている定期的に貸切予約をさせて頂いていますが、満足度は相当高く、職業柄色々な不動産投資家をお呼びしてグルメな方々が集まりますが、皆様満足して帰られます。鹿児島の名店のむらさん何度行っても飽きずに楽しめます。いつも有難うございます。
鹿児島No.1鮨屋と言われている野村。きみやにはよく行くのだが、野村は初めて!期待値高めに来店。まず、手元のいろいろ調味料があるのが特徴ですね。自家製の醤油にポン酢塩、胡麻にこだわり、練り梅があるのもかなり珍しい。常連になるとこの梅で食べるのが一番多くなるそう。練り梅基本は苦手ですが、わさびと練り梅を合わせると白身には合うなーという感覚はわかりました。刺身のきりつけも小ぶりですが、しっかり味があり、コリコリ白身。タコはシンプルだけどめちゃめちゃ素材よくかなり美味。きびなごやのんべーの大好きなつまみが続きまくります。いも焼酎のラインナップはかなりレアなものが多く、飲んでて楽しい。握りは小ぶりでしっかり目に握り、酢は控えめ。九州の漁港のラインナップ。マグロは滅多に握らないとこと。この日のスペシャリテは何といっても、ウニ、そしてイカ。ウニは赤ウニじゃないムラサキの小さいもの。1年でも1.週間しか取れないだって。めちゃめちゃ貴重。ラッキーでした。濃厚すぎてびっくりな味。それに負けない濃厚なイカも絶品。つまみが多く、のんべーには最強の鮨屋だと思います。トークも面白いし、ご馳走様でした。
呑むなら野村!お酒好きにはたまらないお店。私は喋り下手なのでお客さんと大将の面白いトークと美味しい鮨をあてにお酒を飲み、素敵な時間を過ごしました。飲まれないでも、充分満足出来る品々だと思います。薬味が数種類。鮨の前のつまみに使ったり、お酒のあてにチビチビと。酒好きの趣向をよく理解されてます。でも、つまみもお鮨もどれも鮮度が高く生臭さがどうしても出てしまうネタも薬味を頼らなくても美味しかったです。薬味はアクセントかな。シャリは江戸前寿司の赤酢が好きな私は、のむらさんは優しいシャリの印象。小ぶりで食べやすいです。野菜の切り方一つとってもいい仕事されてます。3時間程。お急ぎの方は事前にお伝えしたら良いかと。値段は、3万円。引け目を感じる程に大満足です。お土産のお醤油嬉しい。大将もスタッフ(お弟子さん?)も目配り心遣いが本当に素晴らしかったです。1人でも心地の良い空間を提供させて頂きありがとうございました。気軽に行ける距離ではないですが、また行きます!鹿児島で是非お伺いしてほしいお店です。
のむらさんには25年程お世話になっています。お鮨が美味しいのは勿論ですが、おまかせで出してもらえる日本酒が抜群、種類が豊富です!最近は焼酎も増えお客さんのニーズに応えていますが、のむらさんでは是非日本酒を飲んでほしいです。日本酒好きに特におすすめのお店です。
人生トップクラスのお店。寿司の味、大将の人柄全てが素晴らしい。鹿児島の食材への拘りも素晴らしい。
お値段は鹿児島の良いお寿司屋さんと同じくらいです。基本1人3万あれば足ります。大将はよく喋る方なので、ゆっくり静かに食べたい方には不向きかもしれません。大将に会うために行くという方が多い気がします。さて、お味ですが普通に美味しいです。私は友人に誘われたら行く。自分だけで行くことはないかな。
食べログではSILVERと高評価のお店。九州のネタにお酒と鹿児島県で一番なのがわかるお店です。お酒もタイミング良くペアリングしてくれます。グラスも薩摩切子や薩摩錫器などで鹿児島感を堪能して飲みました。写真の内容で1人3万円。
お酒、お料理のコース。1人3万程度かかりますが、安いと思わせる素晴らしい味😆のむら貯金する価値有。
日本で一番美味しいお鮨屋。外さない。感動。
名前 |
鮨匠のむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-226-1210 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

こんなに美味しくて緊張しないお鮨屋さんは初めてです。ずっと楽しく過ごしました。完璧でした。また行きたいです。