秋田市の日吉神社で心癒す。
秋田市雄和左手子に鎮座する日吉神社です。御祭神は大山咋命、健速須佐男命、天照皇大神、明治6年に村社に列しました。周辺の樹木は伐採したのでしょうか?境内はえらくスッキリしています。真っ赤な鳥居が晴天に映えていました。
名前 |
左手子村社日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-886-3529 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/akita/112_hiyoshi_hidariteko.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

Oct’26.2020 参拝並びに画像撮影。棟を担ぐ力士像、阿吽の獅子頭がチャーミングな拝殿。天台宗テイストは薄い。以下転載。当社は当村佐々木善兵衛家代々願主として守護したものである。人皇33代推古天皇6年聖徳太子の開基、後年坂上田村麻呂北征の勅宣を蒙り、当地に下向あり、佐々木家先祖田畑を開く心願によって祠を建て替え祀り、代々修復しその後大同元年4月15日佐々木家先祖の社地の傍、田の中より円く平らなるもの掘出せり、当社の宝物として鎮祀る。大同7年4月16日女米木村小白川筑前守を祠官に湯立神楽奉納。宝物の出給いし田の中のタニシを例祭日に神饌としている。故に今に至るまで村人はタニシを食べない風習がある。天正6年拝殿舞堂建立、寛政7年4月16日正一位御神号山王権現と号す。この間社殿は、たびたび修復された。明治6年村社に列した。明治40年4月19日上野八坂神社、清水下神明社を合併する。