かば先生が寄り添う安心診察。
かやば小児科医院の特徴
子供の病状を多角的に見て、的確な診断を提供しています。
かば先生として親しまれ、子供に寄り添った診察が特徴です。
家庭内での対応についても、小児科医の視点から丁寧にアドバイスしてくれます。
私は別の小児科で見逃された病気を2つ、先生に正しく見立て、処方していただいてから、子どもの主治医として頼りにしています。確かに毎回どうして発熱のあと様子を見たのかなどお叱りを受けますが、それは先生が一番身近な保護者が子どもを救うと信じているためだと感じています。先生の話し方など合う合わないはあると思いますが、医学的なことを素人に労を惜しまずわかりやすく説明してくださいますし、その説明に十分納得しているので通っています。
子供に寄り添ってくれる素敵な先生です。風邪の症状や怪我をした本人にどうしたか、どうして欲しいか、聞いてくれる。子供の声に親身になって聞いてくれる先生はいない。色々な先生はいるけれど子供にとっても良い先生を見つけるのが難しい。我が家は近所に素晴らしい先生がいてくれてとても安心です☺️
2ヶ月検診でお世話になりました。初めての育児なので、自宅でのセルフチェックのポイント、幼い子と生活する上での心構えや備え等々教えてもらえたのはありがたかったです。聞いたことを夫とシェアしようと思いました。良い病院だと感じましたが、まだ発熱など緊急を要する来院では無かったので星4つとしておきます。
中学生の娘が思春期で不登校になり 悩みに悩んで受診しました。最初は言葉のキツイ先生かなと思いましたが、話しをするにつれて 子供の事を第一に考えてくれる先生なんだと思いました。先生の言葉に私の心は少しスッキリしました。何でもハッキリ言葉に出す先生だけど、心のこもった先生です。 うわべだけの優しい先生よりも断然素晴らしい✨
ここでの口コミの低評価にびびりながら、でも近所だし…と覚悟を決めて我が子の2ヶ月検診にいきました、が、行ってびっくり!とても良い先生です!ここで書かれている「怖い、厳しい」と言われているのも実際話して「こういう時のこれのことかな!?」とわかりましたが、お客様ではないしもてなして欲しいわけじゃないし…いつも緊急な状態で行くわけではないので、診察前に世間話したり、気になることを相談したり、予防接種のあとには「頑張った」と我が子をなでてくれたり。この先も我が家はお世話になりたいです。私のように口コミが気になって迷っている方!大丈夫ですよ!口コミっていいと思ったら特に書かないですもんね。信頼して通っている方は実は多いんだなと思っています。
批判的な意見が多いけど、私はそう思いません!素晴らしい先生ですよ!という意見に目を疑いました。よほど、強靭な精神がないと通えないです。精神ズタボロになります。保育園の嘱託医ですが、園長先生が「契約してるから頼まないといけないけど、他に変更できるならしたい。お母さん方を攻撃してばかりだ。病気の時は他の小児科に行った方いいですよ」と言っています。
院内の張り紙に「stay home」って書くべきところを「sray home」って書いてあった。しかも赤い字で。赤い字にまでしてtとrの違いに気づかない医者、看護師なのか?と正直ひいた。てことは、そういう初歩的な間違いを診断でもする可能性が大いに有り得るってことだよね。
2ヶ月検診からのお付き合いです。考え方の違いで誤解がある方も多いですが私はかば先生の考え方が好きです。ムダに悪化させるのを待つような弱い薬を出す病院やすぐ検査する病院に不信感を抱く事もありましたが、かば先生は苦しむのが可哀想というお考えで強めの薬(粉薬)を出されてました。(当時は院内処方でした)他の病院についての話も聞きますが私はとても参考になりました。小児歯科を探していた時もいい病院を紹介して頂きました。予防接種のお考え方が素晴らしいから診察で耳の痛いことを言われて先生批判するお母さん達も予防接種はこちらに来るんだと思います。それだけ子供想いのいい先生だと思います。
初めて会った時はつっけんどんで感じが悪い印象だが子供のことを真剣に考える良い先生です。慣れるには時間がかかるかもしれませんが子供も先生のことが大好きです。
名前 |
かやば小児科医院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-237-0081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

いろんな角度から子供の病状を見てくれますし、診察後に病状について疑問に思う事や、受診までの家庭内での対応など尋ねると、小児科医の視点からアドバイスをしてくれます。かば先生は、子供の年齢問わず直接子供に尋ねたり、表情などつぶさに見ています。大まかな病状は受付で説明するので、保護者は受診時に先生から尋ねられた時に詳しく説明するのが良いと思います。(先生の手助けもありますが) 普段人見知りの子供が、自分で病状を伝える事が出来るようになりました。普段の生活でもとてもいい訓練になっています。保護者も指導が入る事もあると思いますが、保護者として当たり前の事なので教訓としています。子供に親身に向き合ってくれる、とてもいい病院だと思います。