心落ち着く天橋立の文殊。
智恩寺 文殊堂の特徴
絵馬が扇子形の珍しいお寺で、訪れる楽しみがあります。
日本三文殊の一つで観光名所の天橋立に位置しています。
歴史を感じる文化財の建物が重厚感を醸し出しています。
とてもりっぱなお寺で心落ち着きます。天の橋立のすぐ近くにありお参りさせて頂きました。風に揺れるおみくじをじっと見ていました。
日本三文珠の一つ、文珠菩薩を祀ってある開放的でゆっくり時間が流れているお寺さん。大きな山門に立派な多宝塔、有名な扇子型おみくじ等いつ行っても落ち着きます。すぐ近くの、船が通る度に回転する回旋橋を渡れば日本三景の一つの天橋立や、知恵の餅等のお土産屋さんや旅館等のある参道も楽しみの一つ。皆さんも是非訪れてみては。
日本三文殊の一つ、日本三景盧一つ天橋立の玄関口にある明るくてお参りしやすい開放的なお寺です。参道にはお土産屋さんが並んで楽しい。境内の横から天橋立に渡る回転橋があります。
知恵の神様がまつられている所建造物も文化財と言う事もあり歴史が感じられる所。
天橋立周辺を散策。回旋橋を見た後こちらにお詣り。11月に来たがあまり混雑していなかった。扇子のおみくじは良かった。
天橋立駅から、駅から散歩で訪問。駅より徒歩5分。天橋立の松林を散策する前に、まずお参りしたい。ここは、三大文殊の一つ。知恵の神様だ。御朱印も、直書きで達筆な御朱印がいただける。
智恩寺文殊堂には恵比寿さまも祀られているので、毎年のお正月10日には「十日えびす」が行われて丹後中のご商売をしていらっしゃる方々が参拝に訪れます。御堂には福笹が飾られ、幸運をかき集める熊手が売られ、御堂の中では絶えることなく僧侶の読経が続きます。
日本三景の天橋立にあるお寺。文殊堂とも呼ばれて知恵の神様を祀っているみたいです。
朝早く訪問しました。まだ人が少なくて、清々しい雰囲気の中ゆっくりできました。扇状のおみくじが、とても可愛らしく目を引きました。地獄絵が鮮やかで繊細で。驚きました!猫ちゃんがアンモナイトになってて、和みました。
名前 |
智恩寺 文殊堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-22-2553 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

絵馬が扇子の形で珍しい。木造のどっしりした建造物で御利益がありそう。