能代市の美しい十一面観音。
長慶寺の特徴
能代市萩の台に位置する秋田六郡観音霊場の寺院です。
美しい外観が目を引く伝統ある曹洞宗のお寺です。
十一面観音菩薩が祀られている信仰の拠り所です。
とてもきれいなお寺です。
能代市萩の台の曹洞宗の寺院です。貞観4年(862)天台宗座主・慈覚大師の使僧が開山したと伝わります。秋田三十三観音霊場第27番札所。
檀家泣かせの長慶寺。家は抜けて、真宗大谷派になりました。檀家の方は大変だと聞いております。能代では有名なお寺ですね。
先日回忌法要をしました。
檀家のことを考えろ! 近場からお参りしてくれている人ばかりじゃない。 これからを生きていく人のことを第一に考えて欲しい。 檀家の日程希望を無視して、まるで坊主丸儲け式なやり方では少子化時代は廃寺となってしまうよ。 綺麗な字でお布施や戒名料等を半強制的に指示しているけど、新築している本堂?もほとんど檀家に負担を強いているよう。 税制も宗教法人といういことで優遇しすぎるのは、どうかと思う。 いずれにしても長慶寺は傲慢になっている。 脇坊主さんも気の毒だけど。
税金みたいな感覚でお布施お布施って、こういう寺があるから神道や墓じまいする人が増えるんだろうね。
秋田六郡観音霊場 27番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
名前 |
長慶寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-52-3611 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

地元でも伝統のあるお寺です。