久米の田んぼと一言主神。
葛掛五社神社の特徴
葛掛五社神社の文字は、久米の三輪田米山の書によるものです。
周囲にはかかしや水車があり、田舎の穏やかな雰囲気が漂います。
一言主神が祭られ、言霊や宣託にご利益がある神社です。
周りの田んぼにかかしがたくさんあって、水車もあり、田舎のいい雰囲気です。
改修工事させて頂きました。
久谷地区で唯一鳥居がない神社。鳥居を立てるだけ余裕がなかった土地のためだろう。すぐ下には久谷地区を貫流する三坂川の源流があり、地元の方が賑わいを取り戻すために案山子を立てているが、車で走っていると地元の方が農作業しているのかと間違える。
言霊、宣託の神と言われている「一言主神」が祭られています。この神社周辺には、まるで人がいるかのような「かかし(人形)」がそこかしこに見られます。
名前 |
葛掛五社神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-963-2803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お社の入り口の石の「葛掛五社神社」の文字は久米の三輪田米山の書。米山らしいおおらかな筆致が大変良いです。