リアルな防災体験、家族で学ぼう!
防災体験学習施設 そなエリア東京の特徴
ゲーム感覚の防災ツアーで楽しく学べる体験型施設です。
倒れた電柱や瓦礫がリアルに再現された圧倒的な展示が魅力です。
72時間生き延びるための模擬体験ができる参加型エリアが充実しています。
ゲーム感覚で問題に答えながら学習ができるツアー30分があります。地震が起きた時のリアルな街作りがしてあります。地震映像などはありますが、地震体験のようなものはありません。
防災の勉強になります。YouTubeや本など知る道具はありますが、現物を見るのは大事だと感じました。
初めて防災体験学習しました。勉強になりました。タブレット使用の学習では、100点満点でした。
防災について体験出来て、改めて家族との話し合い及び防災グッズの確認をしようと思いました。また、新しい防災の形(ベンチが炊き出しの竈に変わったり、簡易トイレの種類もいろいろ有ることがわかったり)が確認出来ました。
防災が学べる体験型施設です。かなりリアルな疑似体験が出来ます。子供と一緒に楽しめます因みに駐車場は無いので、近場のパーキングを利用してください。
どちらかと言うと家族や子ども向けですが、おばさん友だちやカップルも来ています。タブレットをもってクイズやARを通して災害のことを学べます。良くできてるなと思いました。さすが国の施設です。シンゴジラで出てきた災害本部も見れて良かった。
地震や暴風雨などの従来的な体験はないが、スケールメリットを活かした巨大ジオラマの中でタブレットで防災クイズなどに答えて防災の知識などを高めて行ける施設。そして2階から眺められるオペレーション室はシン・ゴジラの撮影でも実際に使われた場所でもあり、今回は行けなかったが有明口にはコラボガチャもあるらしいので、まあ行きたいと思う。
とてもリアルな体験が出来ます。防災に対して気を引き締めなければと思い直す施設です。小学生低学年だと怖がるほどリアルに町が地震で壊滅している体験ができます。大人にもお勧めです。無料ですし、穴場なので空いてます。
地震や火災の体験ができてちょっとこわいくらいです。子供のときは社会科見学とかで体験しに行きますが大人になってからもこういう体験はしておいた方がいいと思いました。
名前 |
防災体験学習施設 そなエリア東京 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3529-2180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

さすが東京の施設です。大震災を想定した体験で防災について学べます。体験学習プログラムの「東京直下72h」ツアー参加は無料。タブレットを使用しながら、地震後の街を歩きミッションをこなしていきます。被災した街が作りこまれていて、よくできたテーマパーク並みです。ゲーム性もあって興味深く学べます。用意されているツアー内容は、基本的なことではあるので、いくつかコースがあればいいなと思います。企業の防災訓練や研修などにも使えそうですし、今後いくらでも展開が可能。ここは体験学習の施設ではなく、実際の防災施設の中に体験施設を作っている形なので、こういう防災の施設があるんだと知れたこと自体、貴重でした。映画やドラマのロケにも使用されるオペレーションルームも窓から見学ができます。過去にあった阪神淡路大震災や東日本大震災の体験談や知恵が紹介されていたりと情報も充実。一度は訪れて学ぶべきスポットです。