狛江の地ビール、銀賞受賞の味。
Izumi Brewery/和泉ブルワリーの特徴
オリジナル11種のビールとゲストビールが魅力のブルワリーです。
東京農工大学で醸造学を学んだ和泉俊介氏が手掛けています。
2018年の国際ビール審査会で銀賞を獲得した実力派です。
家飲み用のビール用水筒、グロウラー片手に何人もの方が来店し、ランニングが趣味の夫婦が楽しそうに飲んでいる様な地元の方から凄い愛されているのが印象的でした。再び訪れたいと思わせるビールでした。
魂を感じる素晴らしいビール。持ち込み可の入りやすい立ち飲み空間も素晴らしい。店員さんの人柄も素晴らしい。
Paypay可能。全10タップ。ビールの種類ごとにフォントを変えているところは名店という個人的ジンクスがあるのですが、このお店も名店でした。これまでどうして来なかったんだと激しく後悔。看板ビールはなんとセゾン!というのも驚きです。カウンターの横には醸造施設がでーんと鎮座。醸造タンクを見ながら飲むクラフトビールは1割増でさらに美味しいです。駅からは少し歩きますが、地元の方に愛されており、グラウラー片手に来店する方がなんと多いことか!フードも持ち込みOK。ビアフライトはできませんが、ついついもう一杯とオーダーしてしまいます。ビアセラー東京でもあるこのお店には国外のクラフトビールも各種取り揃えています。
狛江と喜多見間にあるブルワリー&タップルーム。自家醸造のフレッシュな一杯をいただける。「Free Ticket」West Coast IPAがお気に入り!USAオレゴンのクラフトビールも買える。
ビール醸造所、クラフトビール専門店です!ここで、ビールを作っていて、販売、飲む(試飲)ことも出来ます!!とにかくおいしい!注文のやり方やメニュー表など、初めての時は分かりにくいですが、店員に聞くと丁寧に教えてくれます。常に10種類のビールを試飲できるようになっていて、特徴とか聞いて、ビールを選びグラスの大きさを選んで注文。全種いつも飲みたいと思う!
近年、小さな地ビール工場が増えているが、狛江のちょっと意外な場所にもできた。農大卒の和泉b社長により2017年に創業。2018年に国際的なビールのコンペで銀賞を獲ったとか。工場を覗きながら出来立ての美味しいビールが飲める。このときは社長自ら接客してくださった。
駅から少々離れていますが、美味しいビールを飲むための運動と思えば苦にならず…種類がたくさんありますが、親切に説明してもらえます。会話も楽しいです。フルーティなものをいただきましたが、コクがあって美味しいです。また行きたいです。
地元の小さなブリュワリーですが、飲めるビールはどれも間違いない味です。店員さんも親切に味や楽しみ方を教えてくれて、楽しい場所です。飲める銘柄が多いので、行く際は事前にその日の銘柄を調べてから行く事をおすすめします。じゃないと初めてだと注文時に戸惑います。
駅からちょっと離れてますがビール好きにはたまりません!やはり、相澤塾卒は嘘はつきません。
名前 |
Izumi Brewery/和泉ブルワリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5761-7130 |
住所 |
〒201-0003 東京都狛江市和泉本町1丁目12−1−101 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

タップはオリジナル11種とゲスト1種が揃っています。加えて、冷蔵庫でもいろいろ揃っていて楽しめます。写真のものは7番のCold IPAのパイントです。結構スッキリしていて旨味もあり好きな味でした。オーナーさんも話しやすい方で、色々ビールのことを教えてもらいました。