稲毛屈指の癖になる家系ラーメン。
ラーメン 虎ノ穴の特徴
稲毛駅から少し離れた所で、ガツンとした家系ラーメンが楽しめます。
中毒性の高い肉がデカい、パンチのあるとんこつラーメンが絶品です。
初めてでも美味しい油そばは、ご飯が進む魅力的な一品です。
鶏専門店を経て今は昔ほどのインパクトは感じないけど千葉家末広家と同レベルな味わい肉がデカすぎてやっぱ大将しかない。
中毒性高めの家系ラーメン。醤油が効いててめっちゃ美味しいです。ライスは絶対必須です。スープに浸した海苔にご飯巻いて食べるのがやめられません。いつも鶏油そばと迷ってしまいます。
初めて食べましたが美味しかったです。チャーシュー?肉塊?(笑)が驚きました。分厚いのに硬くなく美味しかった。トッピングで味玉、チャーシューがあれば良いと思いました。また利用します。
新規開拓でお伺いしました。皆さん店前に路上駐車していましたが、心配だったので裏にあるスイミングスクールとなりのパーキングへ駐車。一般利用と書いていない方はスイミングスクール専用のようですので注意が必要です。店内はかなりゆったり間隔を取ってカウンター5席ほど。今回はラーメン中にノリ増しで頂きました。コールは普通で。スープがなみなみ、カウンターが高いので滑らないように気をつけて!と店主さんからお声掛け頂きました。なかなかガツンと来る味。醤油先行ではなく、豚感が突き抜けて深くビターな感じ。麺は良くある中太よりもすこーし細い?若干硬めの上がりだったのでご飯追加しようか迷いましたが、今回は断念。チャーシューは小ぶり?と思いきや分厚くほろほろで食べ応えあり。常連の方などはお好みを覚えられているようで、きめ細かいなあと感じました。覚えていただけるように通わなくては…
20年前から通ってます。今は、大将、ワンオペで頑張ってらっしゃいます。もう数年とのこと、、体を大切にして、最後まで駆け抜けて欲しいです!また行きます。
稲毛屈指のラーメン店。日によって味が変わるが、中毒性のあるラーメンです。また昔のようにこってりギトギトスープを提供していただきたい。
【虎ノ穴】※新中野武蔵家出身こちらは稲毛駅から少し離れた所にありますね。新中野武蔵家系譜のお店です。なかなかタイミングが合わずやっと行けました。思いのほか外観が地味で、最初わからなくて素通り。また戻ってきてお店の位置を確認♪近隣のコインパーキングに車を停めて伺いました。お店の外にまでいい匂いが漂っています。カウンターの壁が高く寸胴の数はわからなかったけどスープはしっかり炊いています。お店裏に酒井の麺箱がありました。麺は平ザルで上げています。店主は貫禄があってなかなか雰囲気がありました。5~6分で着丼しました。カウンターに置かれた丼を自分で手元に持ってきますが、スープが溢れそうなくらいなみなみと入っています。スープはそれぞれが強めのバランス型です。鶏油はたっぷり浮いていて層が出来ています。香りもいいですね~。でも油はクドくないです。少し粘度のあるスープは豚骨感はしっかりでコクも十分あります。獣感は多少あるけど、あまり豚臭さは感じません。ザラついた感じもなく、濃いけどキレもあって飲みやすい。鶏油も多いし、鶏感も適度に感じますね。醤油感もそれなりに強めで主張してきます。かえしはまろやかですが少し酸味があるかな? 割と好きな味です。スープ量は文句なし。武蔵家とはだいぶベクトルが違って、こちらの方が個人的には好みです。酒井の麺は気持ち細めの中太麺。ちょうどいい硬さで提供されました。モッチリって感じはないけど、適度にコシが残ってて美味しかったです。チャーシューは肩ロースだけど、かなり厚みがあってMAX2㎝くらい。スープに隠れてるけど塊がいくつか入ってました。箸で持つと崩れるけど、食べるとしっかりしてて歯に挟まるような食感。脂身は少なく、良く噛んで食べるイメージですかね。なかなかボリュームがありました。味付けもしっかり。肉好きにはいいでしょうね。ほうれん草は気持ち少なめ。でも茹で加減はいいし、食感や風味は良かったです。海苔増しは3枚。大きさや厚さは普通。スープに浸しても強さがありました。少し磯の香りがするタイプ。風味はまあまあ良かったです♪薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。うん。なかなか良かった。新中野武蔵家系譜は、店によって多少の差はあっても基本的なベクトルは同じだけど、ここは他と違うし、この系譜で食べてきた中では好きなバランスでした。ラーメン880円は安くないけどね…でもスープは武蔵家の1.5倍以上入ってますw具材もいいですしね。ラーメン+海苔増し。
ガツンとした家系を食べたい方は、最高のラーメンです!ホウレン草、のり、チャーシュー、鶏油、全てが噛み合って本当においしいです!常連になると大将が味の好みを覚えていてくれ、常連感を持たしてくれてなんか余計においしいです!本当に大袈裟ではなくおいしいので、絶対に1度は食べてみてください!!!
昔の味は千葉県で一番の出来だった。特に千葉大の学生や留学生をバイトとして雇ってたときの雰囲気と活気は最高だった。10年近く前だが、急にバイトが減っていき、最後は社員だけになりそれすらも居なくなってしまった。ワンオペになるまでの数年間は雰囲気がいいとは言えず、席が空いていて厨房では特にやることもないのにわざと行列を作らせるように中に入れなかったり、それでいて食券を渡してから麺を茹でずにチャーシューを切ったり洗い物をして終ってもまだ麺を茹でずに20分近く待たせり、ある時は10分掛からずに出てきたりと、ロット調整してるわけでもないのによくわからない対応が多かった。チャーシューがよく変わったのもこの頃だった。まるでササミや焼きすぎたツナを食べてるようなチャーシューが出てきた事がよくあった。今は改善されているが肉々しいのよりは昔の脂身もある溶けるようなホロホロのチャーシューが食べたい。ワンオペになってからは、呼ぶまで入るなというルールが出来ていた。営業時間も20時には閉まるという致命的な短縮でろくに食べる事も出来ない。ここまで書いたが、大将はラーメンに関しては頑固だけど客には優しいし、ひとりひとりの好みもきちんと覚えている。通う人もそういう人柄が好きなんだろう。
名前 |
ラーメン 虎ノ穴 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022/07/14 ★★★★☆ ふつうオーダー。平ザル茹で(持ち方不明)、酒井製麺使用。・かなり独自路線な家系。バランス系でもなく、直系でもなく、鉄分は感じつつも武道家のような臭さは無く。だが総じて美味く、未体験が故にクセになる。・海苔が美味しかったのは気のせいか?ちなみにここのチャーシューはG系の様な塊肉です。でも、ホロホロしてるので脂身はそんなに無いです。