鰻の町で味わう、パリッとふんわり!
うな千の特徴
オリベストリート近く、アクセスが便利な多治見の鰻店です。
皮はパリッと、身はふんわりの絶品ひつまぶしが楽しめます。
各テーブルにはお好みのタレが置いてあり、自分好みに楽しめます。
何年かぶりの来店地元の繁盛店です。以前より行列必至のお店ですが、店頭の発券機で整理券を発券して待つ方式に変わっていました。味は相変わらずうまかったです!自分はやはり、このお店の表面がカリッと焼いてある鰻が好きです。丼等にはご飯にタレがかかっておらず、テーブルに備え付けのタレを自分の好きなだけかけて食べるスタイルです。
何年も前に日本中飛び回っている先輩から噂を聞いてずっと行きたいと思っていたところ、急に東海方面に行く予定が入り、時間をぬって伺うことが出来ました。夜の部開始五分後の16時35分に着きましたが、ほぼ全て駐車場も店内もいっぱいでした。忙しい時間帯に独りで伺って申し訳なかったかもしれません。繁盛店故か、情緒ある趣の入口にアンバランスなDXの食券機があり、一人で五分くらい待ってました笑。(中に入るとすぐ案内してもらえました)うな重5,000円を頂きました。外側にかなりパリッとして中はふっくら、大変美味しゅうございました。鰻のボリュームが多く、次回はご飯も大盛りだな…と考えながら嗜みました。タレと山椒は自らお好みで調整出来ます。お茶は運ばれてきますがお水はセルフサービスです。日曜日ということもあってか店員さん達は皆様とても忙しそうでした。また多治見に来たら時間を作って伺いたいです。ご馳走様でした。
個室 座敷 テーブル 多数あり駐車場多数あり各種決済サービスあり お土産可能平日の閉店間際に来店。お客様は1組でしたが、休日や混雑時は2時間待つこともある、有名店らしい。多治見の人に聞くと、多数鰻屋がある中、ここのお店の名前が多かった。鰻丼は、うなぎの切数にて料金が違い、今回は5切れを注文。そこまで多くはないが腹八分目な感じでした。焼き方は、蒸してカリカリに焼く名古屋と似ている感じでした。ここは特に中がほろほろでした。美味しかったです。出川哲朗さんや、大杉漣さんのサインがありました。うなぎは味の違いがあまりわからないので、早いうちに違う店舗で食べてみます。
今日は土岐アウトレットの帰りにうな千にうなぎを食べに来ました。まずは地元の日本酒三千盛と田楽・枝豆で一杯❗️🥰酒はちょー 辛口。胃にしみる美味しさ。なかなかの逸品であっという間に飲み干しました。そしてうなぎ🥹うなぎはそんなに好きではないが臭みがなく食べやすい。冬のうなぎは油がのってないのか夏に比べ食感がいまいちな気がする。😓どこのお店もそんな感じのような・・。😨やはり夏に食べるのがベストなんだと実感❗️でもお店は満席。人気店なんだと思うし実際も美味い。自分が贅沢な身体になってしまった🥶と反省。今度は夏に食べに来ます。でも多治見の地酒が堪能でき店員さんも愛想良く素晴らしいお店です。また夏に来たいと思います。ご馳走様でした。
平日の開店してすぐに入店しました。この時点で、席の半分程度が埋まっていました。せっかくうなぎの人気店に来たので、うな重を注文しました。うな重はうなぎを丸々一匹使われていて、ボリュームがすごかったです。そしてうなぎは外パリパリ中はふんわりで油も乗っていてとても美味しかったです。ご飯にはタレがかかっていませんでしたが、うなぎ自体がとても美味しくご飯が進んだので追いダレは入りませんでした。うなぎの頭は初めて見ましたが、食べてみるという挑戦は出来ませんでした。肝吸いも優しい味で美味しかったです。個人的にはデザートのコーヒーゼリーでお口をさっぱり出来たのでとても良かったです。12月に値上げをされたようで、5000円とお値段はそこそこしますが、とても美味しいのでその価値があると思います。帰る時には満席になっていました。
並ひつまぶしを注文。ご飯大盛にするとボリュームアップして、大食漢の人でも満足できる。写真は並ひつまぶしのご飯普通と大盛。店員さんがしっかり見てくれていて、注文がスムーズ。人気店なので、時間を少し外したほうがよい。駐車場は多く停めやすい。
鰻の町の老舗店☆流石の焼きの美味しさ多治見と言えば焼物の町で、焼物職人が精を付ける為に好んで鰻を食べたことから、老舗の有名な鰻屋さんが多く有ります☆その中でも、食べログNo.1のうな千さんへ中津川栗三昧の〆ご飯で土曜日の夜に立ち寄りました(^^)♪お店の横には25台くらい停められる駐車場が有りますが、ほぼ埋まっていましたが、運良く空きスペースを見つけてすんなり駐車。お店の前には行列もなく、受付端末で予約すると3組くらいの待ちなので、お店前で待機しました。お店前の通りには、昔ながらの老舗の風格を漂わす外観に鰻を焼く煙が充満していて、唆られるロケーション作りも完璧です‼️それにしても、煙の量が多いな〜と思ったら、お店反対側には、焼き鳥屋が有って、そちらも負けじと煙が上がってました‼️もうこれは仁義なき煙戦争でしょうか❓中々のロケーションだなと思っていたら、お店の中に壁で仕切られた待合席が有りましたので、そちらへ避難❓テレビ付きでゆったり待ちます(笑)水槽には活き鰻様も悠々とおられます♪お店の雰囲気も味わったところで、お店の中へご案内♪鰻の老舗らしく、かなりテーブル席が多く、カウンター席は無し。オーダーがあちこちで飛び交ってますので、こちらから店員さんを捕まえてオーダーしました。なので、店内待ち時間も少し長めの30分待ちで着膳。◯うな重 ¥4400ひつまぶしも有りましたが、やはり鰻を味わいたい時は、うな重を食べる事が多いので、今回も奮発して頂きました♪鰻一匹超えのうな重は一部お重からはみ出てるボリューム(・∀・)‼️蓋を開けると、こんがり焼かれた鰻を見るとテンション上がります‼️炭火でしっかり焼き上げられた鰻の表面はカリッと、中はしっとりフワフワの好きな関西焼きの鰻で、美味しい‼️かなり香ばしい炭の味わいが有るので、炭火の火力は強めな感じ☆ご飯に掛けてあるタレは少なめでしたが、鰻自体にしっかりタレの味が付いてましたので、卓上の追加タレは使わなくても、美味しく頂きました(^^)♪気になったのが、鰻の頭が入っていたこと❗️数々の鰻屋で食べてきました(多治見は初めて)が鰻の頭が入ってるのは初めてでしたので、これは飾りだろうと思い食べずに残しました(^^;それでも、気になったので、会計時に女将さんに『鰻の頭は食べられるんですか❓』とお聞きしたら、『常連さんは綺麗に頭まで食べられます』との事。逆に『他のお店では食べないんですか❓』とビックリされました(^^;⇦食べたくても出てこないものは食べれないですが(笑)そう言われると、食べときゃ良かったと後悔(・_・;次回チャンスが有れば頭もイッテミタイなと(´∀`)♪ご馳走様でしたm(__)m
◎うなぎ好きの友達から聞いて。◎駐車場は店舗の横にあります。25台.*·̩͙駐車場に止め車を降りるとこおばしいタレの香が充満しています。混む時間は避けたいので開店前に行き、河原で散歩などして時間を潰したりもしてました。◎店内はテーブル席とお座敷席。昭和が色濃く残る店内。注文を受けてから鰻を、さばくので多少、待ち時間があります。◎多治見(岐阜県内)では1番好きなお店 (๑•̀ •́)و✧.*·̩͙お米も美味しくて。鰻はもちろん美味しい♪タレの味も sooo good(•ө•)♡i like “unagidon” a lot.Freshwater eels in Japan are very delicious.◯お昼の営業は11:00~13:45(オーダーストップ) 14:30◯夜の営業は16:30~19:45(オーダーストップ) 20:30水曜定休日◎土岐のアウトレットなどの帰りに何度か寄らせて頂きました。◎写真はコロナ前。上うな丼🌟うなぎ以外に、釜飯メニューも、ありす。●Googleのローカルガイドをする前で画像少ない(ノдヾ;
うなぎは外がパリッとしていてとっても美味しかったです。2枚目の写真はきもです。きもはタレの味がとっても濃く、美味しかったけど個人的にはもう少し薄めにして、きも本来の味を感じたかったので星4つにしました。店内はとても清潔感があり、席も掘りごたつで横並びだったのでシェアしやすい環境だったのも良かったです。
名前 |
うな千 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-22-3410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

多治見にある鰻屋さんオリベストリートからほど近い距離にあるので、歩いてもよし、車できてもよしのお店。人気店なのでピーク時は待機場所に入れないほどだが、待つ価値ありのお店と思います。