松山城へリフトで舞い上がる!
長者ヶ平(ちょうじゃがなる)駅の特徴
松山城へ行くための、珍しいリフトとロープウェイの選択肢が魅力です。
スタッフの袴姿が特徴的で、親しみやすい雰囲気が漂う場所です。
蛇口から直接出るオレンジジュースの売店があり、楽しい体験を提供しています。
分かりやすくロープウェイとリフト、どちらでも乗れます。上りはリフトで帰りはロープウェイで下りました。リフトは天気も良くて気持ち良かったです。坂の上の曇ミュージアムから徒歩で行きました。
晴れている日は、ロープウェーよりもリフトで登った方が気持ち良いです。どちらでも料金は同じです。
松山城へ行くためのロープウェイとリフト乗り場です。ふもとの乗り場の1Fに券売機があり、片道か往復かを選んで購入します。支払いは現金の他クレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使用可能です。今回は往復リフトを利用しました。8:50頃に上った時はまだリフトは空いていましたが、10:30頃に下った時はリフトは行列ができていて、下りのロープウェイのほうが空いていました。リフトからの眺めは良く、暑くもなく寒くもなかったので、風がとても気持ちよかったです。いい時期に行けてよかったと思いました。
ここまで来れば天守閣まで徒歩10分もかからないと思います。ロープウェイトリフと両方ありますが、天気が良ければ下りは松山市内を一望できるのでリフトお薦めです。リフト ロープウェイは片道270円、往復520円で往復にした方が少し安くなります。
2024年10月20日 日曜日 16:14松山城に来ました四国5日目最終日です歴史をかじりながら城の中を探索する 階段、広間、手すりなど触るも歴史を手に感じる幾人もの人がこの同じ階段や手すりを手にした歴史の人たち、まるで気持ちが伝わって来そうな錯覚さえ覚えるような気がするここでいったいどんな話をしたのだろう思いつつも天井をら見たり柱のキズをみたり触れるもの全て心が誘う まあこう言うふうに感じながら写真を撮りまくる刀や鎧など飾ってありじっくりと見る結構観る時間がかかるし楽しさえ覚える造った人達を思いながら城の凄さに驚かされる中国人や台湾の人達またヨーロッパ系の観光客も沢山見えていた ここの売店があり蛇口からオレンジジュースがでる 妻はいきなり手を洗おうとしたが一瞬早く私が止めた笑 店員がいて一杯コップの大きさに値段があり小さいコップで頂くことにしたまあまあ美味しかったなそういえばマドンナみかんも四国だったなと思い出したあの美味さは忘れないな来る時はロープウェイ出来た帰りはリフトにしょうと言ったこの後道後温泉に行ってうどん食って帰ろうと言う事になり向かう事にしました。
路面電車の走っている道から400mほど山側へリフトかゴンドラか選べますがリフトだと随時乗れるので待ち時間はなしです上へ向かう時は眺めはゼロですがのんびり乗っている時間が楽しかったです乗車券も高くないので利用しやすいかと思います。
下からはロープウェイ3分かリフト6分が選べます。リフトは待ち時間なし。ロープウェイも気になるほどの待ち時間はありませんでした。降りてから城までは多少の坂道を10分程度歩く必要があります。
リフトを往復で利用しました炎天下では無かったので風景を楽しみつつ程よい風で楽しめました!言葉の落し物等ありリフトしか楽しめない要素もあります個人的にはロープウェイよりオススメです所要時間ロープウェイ:3分程度(10分おき出発)リフト:6分程度でいつでも出発できる。
速度は早くて、あっという間でした景色は微妙かなでも、この暑さでは歩いて登れないです。
名前 |
長者ヶ平(ちょうじゃがなる)駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-921-4873 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

結構な距離をリフトで上がるなかなか泣い経験でした高所恐怖症にはちとキツいです。