エアブラシアート御朱印、仙川駅徒歩15分!
一龍院(cafe TERA’S)の特徴
明るく落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごせます。
毎月受け取ることができる御朱印の種類が豊富です。
エアブラシアートの御朱印が特に人気のお寺です。
毎月御朱印をいただいております。とっても素晴らしいアート御朱印です😍エアーブラシを使った御朱印が有名ですが、お寺自体は喫茶店の一部に仏像などのあるスペースがある素敵な場所だと思います。
仏教に関心のなかった私はお店に入ってもいいのかな?と思いましたが、PC仕事に集中していようと入店しました。初めの印象とは全く違い、お給仕をしてくださる方の接客がとても素晴らしく、とても居心地良く過ごさせていただきました。
朝の番組で知り直ぐに来てしまいました。御朱印も欲しかったのですが、美味しいコーヒーに惹かれました☕️お金を支払って飲むコーヒーで一番美味しかったです♪
エアブラシのアート御朱印がいただけるお寺です。デザインは迫力のあるものから可愛らしいものまで幅広く、希望に応じてカスタムしてくれます。季節によってデザインが変わるので、季節が変わるごとに訪れてもいいかも。御朱印を描いてもらう間、併設のカフェで自家製のスイーツもいただけます。こちらも美味しいのでオススメ!
京王線仙川駅から徒歩15分ほどの所にあります。お寺ですが、建物の外観はカフェで、お寺とカフェが一体化したなんとも不思議な場所です。一龍院といえば、エアブラシで描く御朱印が有名で、テレビや雑誌などでよく紹介されています。その御朱印はもはや芸術品で、御朱印の域を遥かに超えています。御朱印は基本的にサンプルの中から選ぶのですが、色彩や濃淡などの変更も可能です。自分は誕生日御朱印で、オリジナルのレインボーの龍をお願いしたところ、快く描いて下さいました♪この美しい御朱印はきっと世界にひとつだけのオリジナル御朱印だと思う♪(たぶん)御朱印を描いていただくのに1時間以上かかる事がありますが、その間カフェで寛げるので、待ち時間は苦になりません。土日に行く場合は予約する事をおすすめします。
御朱印が有名なお寺で、完全予約制です。たまたま都合が合い、予約させて行かせて頂いたのですが、近くにはコインパーキングがあちこちにあります。今回、1番近い斜め前のコインパーキングを利用させて頂いたのですが、そちらのコインパーキングは入口の4台だけで他は違う方の契約駐車場だったようで要注意です。私達は 続いていた為、コインパーキングだと思って駐車していたら 指摘が入り移動。直ぐにインスタで「不当駐車をされたら御朱印を中止する」みたいな感じでアップされました。(本気で私達は間違えただけなので 指摘された時は素直に間違えを受け入れたのですが そのインスタを見た時はショックでした。)外観は、私が今まで見てきたお寺とはイメージが違い、都会的なお寺で ビルの1階にお寺と【寺カフェ】があります。お寺の一部に寺カフェが・・・と思っていましたが、どちらかというとカフェの一部にお寺があるという現代的なお寺です。初めてだったので全く右も左も分からずにいたらウエイターさんが、事細かく説明してくれました。まずは飲み物を注文して飲みながらじっくりと何を書いてもらおうか選べます。1000円〜7000円の御朱印の見本がありましたが、お任せや、見本の中から背景の色を変えてほしい等、ある程度の要望に答えて頂けるようです。待ち時間としては1時15分くらいに行き、出たのが5時近くと4時間を近く居ましたが、こんなに時間が経つのが早いと思ったことは無いくらいでした。理由としては、ほぼ常連さんなのですが 他の寺社と違って一見さんを冷たく扱う常連さんではなく、色々と楽しい話や色々と教えてくださったりと仲間に入れてもらえたからです。本当に素敵な常連さん方なので 初めてでも抵抗なく打ち解けられました。御朱印自体は もう御朱印ではなく完全に芸術作品です。感動と「素敵〜」のいう言葉しか出てきません。正直、他とは値段だけを見れば高いですが印刷した物やスタンプを押してある御朱印に1000円出すと思えば、この芸術品が3000円や5000円、7000円でも安いと思います。また伺わせて頂きたいです。
それはテンプレートの面白い雰囲気です3月21日(原文)it's a template interesting atmosphereMar-21
地元民でしたが、初めて知りました。コーヒもお手頃な値段で飲めるのでお勧めです。
名前 |
一龍院(cafe TERA’S) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

明るく落ち着いた雰囲気のカフェでゆったり過ごせました。御朱印の種類がとても豊富で目移りしてしまうほどです。初めてうかがったのですが笑顔で丁寧にご説明していただけて非常にありがたかったです。