ちはやふる提灯、心温まる町。
府中市立片町文化センターの特徴
住民票や戸籍謄本を手軽に取得できる便利な施設です。
4階には図書館があり、知識の宝庫となっています。
ちはやふるのモデルとなった府中白波会の練習場です。
マンガ&アニメの「ちはやぶる」マンホールが展示されてました。建物の地下に駐輪場ありますが、緩やかな坂道なので登り下がりが大変でした。受付の方は入口入るとすぐご挨拶してくださって好印象でした。
母の実家が片町にあり美好町には子供頃から独立するまで住んでいました 久し振りに兄と会い文化センターで話し合いました兄は今年91歳で私は82歳です落ち着いて話し出来ました。
住民票や戸籍謄本などを出してくれますし、4階には図書館がありとても便利です。
図書館が4階?にあってー駅も近くてー良い感じですが駐輪場が地下なのでーちょっとめんどくさいです。
初訪問になります。府中市のマンホールカードを貰いに訪問しました。職員さんの対応も良かったです。駐車場が横に有りましたが3台程しか停めれ無い感じでしたね。
府中駅から、駅から散歩で訪問。ちはやふるのマンホールカードをいただける。祝日は、休館日なので注意が必要。近くにちはやふるのマンホールが二つ設置してしてある。
マンホールカードをいただきました。図書館も併設されていました。文化教室もありました。ほぼ無人で、とても落ち着いた雰囲気です。ゆったりとした時間を持ってます。
京王線、JR南武線分倍河原駅より分倍河原商店街を抜け徒歩5分くらいのところに位置してます。1階は遊戯室もあり午前9時から午後4時45分まで一般開放しており、市内の0歳から中学生までの子どもとその保護者が自由に使用できます。2階は大広間、談話室、健康コーナー3階は講堂、和室、会議室、料理講習室末次由紀氏の作品「ちはやふる」で、主人公の綾瀬千早が通う府中白波会の練習場のモデルがあります。4階には地区図書館である片町図書館が併設されており、静かな空間で読書に集中できます。
分倍河原駅から5分程度。こちらでは、ちはやふるのマンホールカードの配布が行われています。マンホールの設置場所に関する情報やマンホールの実物が展示されています。府中市観光センターもちはやふるのマンホールカードの配布が行われているのであわせて訪ねて見ては如何でしょうか。
名前 |
府中市立片町文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-368-7001 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/katamachi.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

マンホールカードを頂きに来ました。アンケートの記入もなく、3秒で終わりますが、職員さんの対応は良くなかったですね。