門仲で深川めし、粋な江戸の味!
深川宿 富岡八幡店の特徴
初めて深川めしを食べて、粋な江戸の味を堪能しました。
深川不動の参拝帰りに立ち寄るのにぴったりな場所です。
お花見前のランチに最適、大横川沿いの素敵なロケーションです。
門仲で深川めし食べるならココ。ぶっかけと炊き込み両方味わえる辰巳定食で優勝!炊き合わせもアオサのお吸い物も美味しい。昔、このあたりまで海だったなごりかな。葛切りのデザートまで付いてます。2,365円。
落ち着いた和風の店内で初めて深川めしをいただきました。味噌󠄀仕立ての汁かけご飯の汁の味は濃くて熱々をよく混ぜて食べ進め、途中で七味で味変を楽しみました。炊き込みご飯のご飯のかたさが絶妙、おかずもお漬物もとても美味しかった。デザートには手作りの葛切りが付いて大満足でした。食べ方はお店の方が教えてくださいます。お店の場所はちょっとわかりにくかったのですが、富岡八幡宮の正面参道側、永代通りから大鳥居をくぐって左側、伊能忠敬像の隣の奥です。
門前仲町富岡八幡宮の大鳥居に伊能忠敬像そのわきに深川宿 深川めし の看板出てる伊能忠敬は蝦夷地測量にいくまえに富岡八幡宮(深川八幡)に参拝したのだそう。深川宿 富岡八幡宮店参道から奥まったところにあって店の様子がわからないので入りにくいかもしれないけどなかは、こじんまりしてて温かい雰囲気♪ココの深川めしが食べたくて寄りました。お持ち帰りで、深川めしわっぱ弁当 982円(税込)注文してから作ってくれるので、待つ間お茶をいただきました♪江戸の味いまに伝える深川めしまんまるのわっぱ弁当です!アサリのゴハン角度を変えて・・みる♪白ごまのってる、あさりゴハン香の物・玉子焼き・あさりの佃煮あさりの串焼きかなボリュームあってマジ美味しいです東京のお弁当の代表格ですね。1000円でお釣りがくるんだからこれは食べておくべき逸品です。
初の深川めしを食べました。店内のBGMも雰囲気があり、タイムスリップした様な感覚になりました。味噌と深川めしとの相性が抜群です。
粋な江戸の味、深川めしを堪能しました。店のある場所も富岡八幡宮の境内に面していて、ちょっと目立たないのですが、そこがまた良いですね!本店よりこちらの富岡八幡店の方が雰囲気がいいです。ぶっかけと炊き込み、2種類の深川めしが食べられるセットがあったので、それにしました。デザートには手作りの葛切りが出てきたのですが、それがまた美味しかったです!甘さは控えめのしっかりした葛切りです。
深川不動の参拝帰りに立ち寄りました。女性のスタッフさんのお気遣い、店内の雰囲気、料理のお味、全てが最高。今までここを知らなかったことを後悔。今後は定期的に足を運びます。ご飯は出汁がしっかり染みていて食欲そそります。
「深川めし」と「浜松風」をいただきました。コスパは少し高めですが、どちらも美味しかったです!深川めしはぶっかけになっていて、味噌味でした!浜松風はあさりの炊き込みご飯になっていて、香ばしかったです。個人的には浜松風の方が好き。あと日本酒と一緒に出てきたあさりの佃煮も美味しいです。店内はそんなに広くないですが窓際は明るくて緑も見えて良い感じ。日曜の13時過ぎに行きましたがほぼ満席でした。
3月の最後の土曜日、お花見に最適な日でしたので、友人達と門前仲町の大横川沿いで花見の前にランチ!で此方に伺いました。事前に予約していたので、お昼時で外には行列でしたが、すんなり入店。先ずは、乾杯でビールと摘みにあさりの串焼きを頂き、深川めしのセット!ぶっかけと炊き込みの二種に、煮付け、味噌汁、漬物、デザート等で満足!店主?の方も、記念写真等撮って頂いたり、お料理の説明もして下さり、満足のランチ!
名前 |
深川宿 富岡八幡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5646-8678 |
住所 |
〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目23−11 八幡宮境内 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ランチで。二種類の深川飯を堪能できる辰巳好みを。炊き込みと、ぶっかけどちらも美味しかったです。特にぶっかけはアサリがゴロゴロ入っていて、味噌の味がしっかりとしており、他では味わえないおいしさでした。