町中華の味、八丁堀で!
中華料理 山福の特徴
デイリー中華食堂定食が充実し、地元の人に愛されている。
町中華の王道で、豊富なメニューに迷う楽しさがある。
夜遅くまで営業し、締めのラーメンに最適なあっさり雲呑が人気。
お店に入ったらいきなりオールディーズがかかっていて、ビックリ。その後も「スタンド・バイ・ミー」とか、ずっとオールディーズ。肉野菜炒め定食 880円最初にサラダときゅうりのキューちゃん的おしんこが出てくる。次に、スープと平たいお皿に乗ったゴハン。そして最後にメインの肉野菜炒めがテーブルの上に置かれた。お味は普通の町中華的でおいしい。いかにも昭和の中華料理人といった風情の男性2人が、料理を作っていた。ラーメン屋的外観、オールディーズ、料理人さんたち、料理を運んでくれるキャリア系女性のコンビネーションが他にはない空気をつくっている。また行きたい。
お店は営業、看板は真っ暗🥹電気代上がったからかな❓此方も初めて、チャーシューメンをオーダー🍜塩味の効いたライトなスープにツルモチ麺、チャーシューは薄目で柔らかとバランスの取れた纏まりある一杯🤤お店を出て看板を確認、矢張り電気は付いていません✨😆
最近、八丁堀によく出没する僕ですが、ちょいちょい前を通っていたので気になっていました。門構えから伝わる老舗間に興味津々でした。今回は麻婆豆腐、チャーハン、餃子、グレフルサワー*2をいただきました。麻婆豆腐は結構甘めな味付け。これは好みが分かれそうですね。ちなみに僕は辛い派です。チャーハンは盛り付けこそ悪かったですが味はオーソドックスで普通に美味しくいただけました。餃子は塩コショー強めの濃い味でした。ツケダレなくても美味しくいただけそうですね。ごちそうさまでした。
定番デイリー中華食堂定食を中心に様々な中華料理提供する食堂。営業時間も深夜までと長いのでこの地域では重宝する。地元の常連客多く安定の味と言った所。特段どう言うことは無いが安定してどの料理も味は良くコスパも高いので普段使いにはおすすめできるお店です。
ランチタイムに利用。並んではいないが、席は常に満席近い状態。あさりと肉のうま煮ラーメンと半ライスのセットで、850円。近所だったら、利用する頻度は高いだろうなぁ。
初めてこちらで注文した時担々麺をオーダー運ばれて来たのは広東麺(笑)マスクをしていて自分の声も小さかったのは自覚してたので…大将が作り直すと言って下さいましたが、美味しそうなのでそのまま頂きましたコロナの後遺症で味覚も臭覚も治ってなかった時、でもすごく美味しく感じて嬉しかったですその後、体調も戻り、担々麺を食べたのですがあぁ広東麺にしとけばと…そしてまた広東麺(写真)990円白菜、青菜、イカ、人参、海老、うずら、きくらげ、豚肉が入ってましたとろみがあって冷めにくいので今日は寒かったので、温まります美味しかった〜
六本木に行く途中、八丁堀駅乗り越えの際、昼御飯で立ち寄りました。店内は、昭和の名残がある雰囲気でした。ニラレバ定食、900円を頂きました。レバーの肉厚があり、美味しく頂きました。しっかりお腹にたまり、満足🈵😃✨
鍛冶橋通り沿いの町中華。店は大きく、深夜にはお酒を召した客が、まったりと過ごす憩いの場となる。ランチ時に訪れるのは初めて。半ライスや半炒飯がついてオトクな値段。ラーメンと半炒飯のセットを頼む。炒飯がまず到着。具が小さく、しかし多めに入ったもの。はらりとほぐれるご飯が丁度良い塩味をまとっている。ラーメンはモヤシ、ネギ、細目のメンマ、チャーシュー一枚、そして海苔が上に敷かれる。早速麺をすする。つるりとした水分多めの麺で、ややウェーブのかかった麺なのでスープが濃くなくても十分に味わいがある。スープは鶏の癖が表れる。これが美味しい。私はラーメンに胡椒をかけないのだが、それは最近のラーメンが丁寧にスープをとっているので必要ないと思うためだが、こちらのスープはもっと野趣あふれる懐かしい味だ。胡椒を一振りすると癖が取れてとてもスッキリとする。私好みのラーメンに満足して店を去る。さぁ、午後も頑張りましょう。
典型的町中華。ランチタイムを外して入ったので、注文から出てくるまでは5分前後の速さはさすが。高菜チャーハンはちょうどいい塩梅だったけども、スープが少し濃い味なのは仕様なのかな?ご飯が進むレベルの濃さは好みが分かれそう。
名前 |
中華料理 山福 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昔ながらの町中華オーダーすると番号で厨房にオーダーを通すよく覚えていられるなぁ〜メニューが豊富で何を食べるかいつも悩むが絶対は,餃子 海老卵海老卵がビールより早く出てくる早っ‼️いつも美味しい。