奥行き感のある極楽浄土。
虎渓山 永保寺の特徴
14世紀築の国宝観音堂が魅力で、歴史の重みを感じる場所です。
四季折々の美しい庭園で、特に紅葉の時期は訪れる価値があります。
駐車場からのアクセスは少し距離があり、静かな佇まいが特徴です。
初訪問ですがすっかり魅了されました。国宝の立派なお堂。見事な庭園。境内はしっとり落ち着いた空気に包まれております。自身は俗物凡人ではありますが、とはいえそれでも何故か不思議と境内全体が清々しく気持ちの良い空気に感じられます。ちょうど桜の時期でしたが紅葉名所でもあるとか。尤も、桜や紅葉に限らずおそらく一年中四季を通じていつ参拝されても素敵かと思います。鎌倉末期から南北朝室町にかけての名僧夢窓疎石開創と伝わる臨済宗の禅寺。今回思いがけず初参拝、その有り難い御縁に只々感謝です。合掌。
2025年1月2日午前訪問しました。庭園が綺麗です。池に架かっている橋も風情ある景色でした。また紅葉などの時期に訪問したいと感じました。踏み切り手前に無料駐車場があります。駐車場にお手洗いやお店がありました。お店で永保寺セット(550円)を頂きました。五平餅などあり美味しかったです。
天気予報と紅葉情報を見て、2024年は12月1日に行きました。当日は、早朝薄い霧がかかり、その後曇り空。9時近くには快晴となり、それぞれの景色を楽しむ事が出来ました。昨年と比べると大イチョウの黄色が少なかったようですが、それ以上に池の水がキレイで良い感じの水鏡を堪能。何時来ても美しい庭園を保持されている永保寺さんに感謝でございます。
ずっと気になってた場所です。紅葉には少し遅かったみたいですが、ゆっくりお散歩がてらに行くのに丁度いい場所でした。無料駐車場もあります。駐車場から少しだけ歩きますが気にならない程度の距離でした。紅葉は勿論ですが古木の銀杏があり来年は銀杏がきれいな時に行きたいと思います。
🍁の紅葉が見たくて、お伺いしました。とても風流なお寺でした。だるまのおみくじは、とっても可愛いお顔をしてましたよ。
2024 12 1 でしたが今年は遅いそうで 最盛期でした。拝観 駐車場とも無料の庭園で 最高でした。 日の当たり具合で金屏風絵巻の様な写真も撮れます( ̄∇ ̄)
大好きなお寺です。30年前から時々ふらっと行きます。無料駐車場には休憩所があり、そこで田楽が頂けます。お寺は入場無料で、いつ行ってもキレイに管理されています。良い感じの距離をのんびり散策出来ます。とても気さくで感じの良い方が、素晴らしい御朱印を書いてくれます。紅葉の時期はオススメですよ!
木々に囲まれた極楽、というイメージの静かな場所で何度か訪れました。敷地は広く、どの入り口から入るかで印象がとても違う気がしました。散策すると様々な雰囲気の場所があります。私は、荒々しい岩肌を流れる水、水面が光を浴びキラキラ輝く様子が見える場所が好きです。大きな銀杏の木もあります。
広くて景色の素晴らしい場所です。樹齢700年の大きなイチョウの木がありました。御朱印の受付の方も喋りやすく、お守りなど買いました。門までに坂道でした。日曜日でしたが、そこまで混んでおらず静かに楽しめました。
名前 |
虎渓山 永保寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-22-0351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

奥行き感のある風景が気に入りました。駐車場はココにたどり着く前に横切った踏切手前の永保寺案内所に停めて歩きましょう。