岐阜市の文化と歴史、ここに!
岐阜市文化センターの特徴
昭和の香りが漂う歴史的建物だが、ホールの響きは素晴らしいです。
岐阜新聞で取り上げられるイベントが開催される、文化的な拠点です。
柳ヶ瀬商店街が近く、金公園でゆっくりと過ごせる立地にあります。
市民プールから立て直されて初めてゆきました。綺麗なのですが、少し中の作りが複雑で迷いました。
昔からある施設。バリアフリーとしては課題が多い。トイレは1階に誰でもトイレが1つありました。事務室の近くとはいえ、防犯的には少し疑問なものでしたが…。その他の1階のトイレは誰でもトイレから10段近く昇った中2階的な高さにありました。和式を洋式にリニューアルした影響だと思いますが、女子2穴で個室前の通路幅がとても狭い。2階の小劇場の横にもトイレはありましが、女子8穴くらいありましたが、洋式は1穴。和式より洋式を増やした方が、市民の方や来館者は喜ぶと思います。
岐阜新聞Web(2024/10/7)【将棋岐王戦、小学生熱戦 高田明浩五段「いい手だね、こんな方法も」指導対局も】岐阜市ホームページ(2024/6/18更新)【夏休みイベント「教えてじゅげむ先生!親子らくご教室~らくごが生まれた地、岐阜市で体験~」】
劇団はぐるまさんのお芝居、最高でした😍幕末の郡上にこんな歴史秘話があったなんて、知りませんでした。
文化センター横の広場に、出されているお店で、ももソーダを注文。冷たいフルーツタップリの絶品ジュースでした。
広くて、のびのび出来ます。隣には金神社が有りウサギ🐰を連れてお参りします。
岐阜シティにふさわしい都会的デザインの公園です。是非、遊びに行く価値ありますよ!
生け花展示会にて訪問。お客様が大勢行き交う会場でしたが、コロナ対策されており安心して楽しめました。近隣はタカシマヤ、飲食店が多くアクセスも良かったです。
久しぶりの小劇場にて講演会に伺いました。辛坊治郎さんの時事講演会でしたが満席でしたが流石音楽にも最適なギャバですしこの様な講演会にも使い勝手の良い会館だとあらためて又このホールで企画したいと感じた次第です。
名前 |
岐阜市文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-262-6200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駅から何とか歩ける距離でした。お世話になりまして、ありがとうございます😊