サギ草の見頃、医王池の風景。
蛇越池湿原の特徴
愛媛県指定天然記念物のサギソウ自生地に位置する湿地です。
医王池(通称・蛇越池)の隣接地にありアクセスも便利です。
沖縄へのコロナ影響を超えて、サギ草が見頃を迎えていました。
初めて沢山のサギ草に出会えました✌️
まだサギソウがみえました。
サギソウが見頃を迎えてました。
今年は コロナ禍で 手入れが 不十分かな!? でも 可愛い白い花 見れて 良かった。(純白の花)
今治市孫兵衛作にある医王池(通称 蛇越池)に隣接する湿地で、愛媛県指定天然記念物に指定されています。80種類程度の湿地植物が8月から10月頃にかけて可憐な花を咲かせます。特に、羽ばたく鷺に似たサギソウは可憐な花で、一見の価値が有ります。サギソウは東温市の唐岬の滝の歩道周辺や、松山城の黒門登山口の途中から脇道を反れた湿地帯で見た気がします??冬に訪れたので、寂しげな風景となっています。
サギソウが自生する場所です。
東予国民休暇村の手前にあります。こじんまりした湿地ですが、木の遊歩道も整備されており、8月には可愛いサギソウを観察する事ができます。トイレや駐車場はありませんが、現時点では直ぐそばに短時間なら駐車可能なスペースがあります。
名前 |
蛇越池湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

手入れがされていなくて歩いて奥に行けない。