岐阜市の古き良き銭湯。
のはら湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、歴史ある銭湯です。
池田温泉から運んだ、ぬるぬるした温泉が魅力です。
限られたスペースでも、スチームサウナが楽しめます。
めちゃいい温泉ですすべすべ(*≧∀≦*)ほどよい湯加減昔ながらの趣があってめちゃいい♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪いいそして狭いですが2人くらいサウナあります。
岐阜市 のはら湯繁華街の外れにある都市型銭湯です。造りは古いながらキレイに使われています。広いロビースペースをにはクラフトビールやアイスが売ってますし、漫画なども充実してました。浴室入ると向かって左側に立ちシャワーとカランが並んでます。向かって右手前には掛け湯用の浴槽と一人用の水風呂があり、右奥側には小さなサウナ室と温泉浴槽、正面奥には待望の電気風呂などが並んでます。電気風呂は従来型なれど強度4.5というところでしょうか(電極に背中を付けた状態での評価で、3:背中ベタ付けで気持ち良い、4:ベタ付けしても背中が浮く(気持ち良い)、5:ベタ付けなんてとても出来ない)。但し、電極の位置関係のせいか、腰にピンポイントで当てられず脚やら手やらが攣りそうになるので、なかなか気持ち良い状態をキープできなかったのが心残り、修行が足りませんなぁ。ご自慢の温泉も疲れた身体に染み渡ります^_^500円で温泉も電気風呂も堪能出来て、ほっこりできる本当に良い銭湯でした。なかなか岐阜までは行く機会がありませんが、また立ち寄りたい銭湯でした^_^
家族で伺いました!平日16時頃ですが、地元の方も沢山いました。良い意味で風情がある銭湯です。駐車場がないため有料パーキングを利用。ロビーに和式、洋式トイレあり。シャンプー、リンス、石鹸は購入式。ドライヤー3分50円。お湯は、ぬるめです。満足な銭湯でした。
一人旅の途中で寄りました。平日の20時頃に行ったので、地元の方が多く見えた気がします。古き良き時代を感じる銭湯屋さんでのんびりゆっくり出来ました。ほぼ女湯は貸切状態でした。
岐阜市のスーパー銭湯だと喜多の湯と同レベルの規模と設備だと思います。料金の精算方法とかだとリストバンドのバーコードで入浴料から自販機まで一括でまとめて精算できるのでこちらの方が便利ですかね。駐車場も広くて、喜多の湯の立体駐車場のように階段を上り降りしなくて高齢者や身障者には楽です。サウナも通常タイプに加えてフィンランド式とかあって選べるのが良いです。
2023/01/26訪問お湯はぬるめで、交互浴には向かないです。熱いお湯は山??から流れてくるのですが、浴槽が大きいため、すぐにぬるくなってしまい、基本的に体を温めるのはむつかしいかなと思います。水風呂もあるのですがお世話にはなりませんでした。特徴的だったのはフロントのばあさんで、なぜか券売機を使わせないで現金で支払いをさせたり、靴箱のカギを預けるのですが、預かっていないと言い張ったりなど、初見にはまごつくことは間違いないので、遅い時間帯に行く際はご注意ください。
昔ながらのTHE★銭湯という感じのお店。サウナや多種なお風呂に入りたい方には、おすすめしません。フラっと入るにはいいかもしれません。
岐阜駅から歩いて行きました、どこかから運んできた温泉はぬるっとして肌がしっとりとしました。お風呂が熱すぎなくて良かったです。
古き良き銭湯で運びだけども温泉スチームサウナはご愛嬌で瓶牛乳は良いですね。
名前 |
のはら湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-262-3112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

午前10時から営業してます。JRや名鉄の岐阜駅からは徒歩では行きにくい場所なのでタクシーが良いかもしれません。下駄箱の鍵を持って、券売機でチケットを買うとロッカーの鍵と交換してくれます。お風呂場に石鹸やシャンプーは無いので持参するか番台で購入です。お風呂は電気風呂、ジャグジー風呂、温泉の3種類でジャグジー風呂は熱めで温泉は温くて長くゆっくり浸かれる感じです。電気風呂は苦手なので入ってません。ドライヤーは有料100円で8分と50円で3分の2台でボブスタイル位なら8分で余裕で乾きます。お風呂から上がった後に汗が止まらなかったのでロビーに有る漫画(結構種類有りました)を読んで帰りました。小さいですがサウナも有りました。