岐阜県図書館 完成度高いデザイン。
岐阜県図書館の特徴
岐阜県図書館の外観は本型のタイルデザインが魅力です。
周辺には美術館や野外彫刻があり、落ち着く雰囲気を演出しています。
定期的に古地図の展示が行われ、興味深い本が豊富に揃っています。
環境の良い図書館四角の造形に外観デザインの良いタイル本型に見える外壁窓 内装もとても素敵でした周辺の野外彫刻も撮影。
初めて岐阜県図書館利用しました。駐車場は地下、地上とあり無料でした。規模は大きいですが、館内の雰囲気(見た目)はメディアコスモス(岐阜市中央図書館)よりやや見劣りする感じ。でも、周辺に美術館、スーパー、美味しいベーカリーもあり、長時間滞在にはなかなか便利な立地だと思う。施設内は貴重品ロッカー(百円入れて、使用後戻って来るタイプ)や自販機あり。図書館は2階建てで、1階だけは蓋の出来る容器に入った飲み物を席で飲む事が可能。(ただし、机上に置かず常に鞄に仕舞う事)空調は効いているが、寒がりの人には上着が要るかも。机は閲覧専用席と学習支援席と棲み分けされており、学習支援席は殆ど空いてなく、学生さんもご年配の方も、各々参考書やノートパソコンを広げ、モリモリと自習されていて熱量が凄い。ちょっと圧倒されながら、そろりそろりと歩き回り、何とか見つけた空きの学習支援席は相席のテーブルタイプだったが確保。いざ座って自習にかかる…しばらくして記憶がやや飛んでいる(寝落ち)自分に気づき撃沈。周りは凄い集中力で焦る。でも耳をすませば何処からか聞こえてくる他人の寝息にちょっと心救われる…と、自分のダメっぷりを再認識し、県図書館デビュー終了。やや家から距離があり、学習支援席の争奪戦は激しそうだが、環境はとても気に入ったので、しばらくは自習しにちょくちょく利用させてもらおうと思う。いい場所を発見できました。 (2023.2.19)
岐阜県の中心的図書館、岐阜県庁の北方で岐阜県美術館の南側に建っています。駐車場は屋外、地下に無料であります。一般的な大衆小説の蔵書数はそれ程多くなく、岐阜市や大垣市の図書館の方が揃ってます、専門書などは多くあります。
岐阜県美術館と共用の無料駐車場があり、地上・地下合わせて300台ほど駐車できます。周辺にも何ヵ所か駐車場があり、全部合わせると400台以上も駐車できます。岐阜市立図書館と比較した場合、車で行くならこちらがお薦めです。市立図書館は有料駐車場です(利用者は2時間まで無料)。蔵書数は100万冊以上、電子書籍もあります。そんなに冊数はありませんが時代を感じます。勿論、図書館に行かなくても利用可能で、PCやスマホでどこでも読めます。紀伊国屋書店学術電子図書「KinoDen」を使用します。初めて行きましたが、職員の人が利用のしかたを丁寧に説明してくれました。読書通帳というのが面白いです。でも、どうせなら紙の通帳でなくスマホ対応の方が良いのでは?コロナ禍の折、閲覧席は少なくなっています。閲覧より勉強してる人が大半ですが。この日は家の電気代節約のために涼みに行ったのですが、最近の図書館はあまり涼しくないです。昔は寒いくらい冷えていましたが、これも時代ですね。
コロナ対策がしっかりされていると感じました。所蔵数も多く、ゆっくりしたかったのですが、コロナ禍なので滞在時間は2.時間となっていました。オリンピックの聖火ランナーのトーチの展示や岐阜県ゆかりのオリンピック選手についての展示も興味深かったです。
目立たないけども優秀なレファレンスの方が多くて助けられています。無駄な豪華さもなく、蔵書数は豊富。公立図書館らしくて良いと思います。ただ、臨時休館日がちょっと多い印象。
岐阜市民は近くて便利だが 岐阜市民以外の方にとっては 遠くて不便だろうネットで予約は良いのだが 住んでいる市の図書館と連携して 取り寄せ 返却出来るようにすべきでしょう同じ税金を納めているのだから。
開館前から図書館前に長い列。中に入ってしまえば人はまばらな印象。スムーズに本を借りることができました。
自然に囲まれた感じの落ち着く雰囲気です。
名前 |
岐阜県図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-275-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

岐阜県図書館地図のコレクションが素晴らしい。昔話のコレクションも良い。美術館と一緒に文化ゾーンを形成し、県民に広く利用されるべき施設。