歴史深い磯崎神社で心安らぐ。
磯﨑神社の特徴
手水舎がレンガ造りで、独特の良い雰囲気を醸し出しています。
演舞場と古い看板があり、伝統を感じられる神社です。
御鎮座280年の歴史を誇る磯崎神社の魅力が詰まっています。
手水舎が蛇口だがレンガ造りでいい感じ。
演舞場と看板が古い感じで好きな神社です。駐車場が車道の黄色い枠内一台分しかないと思うので参拝する時は気を付けて。
名前 |
磯﨑神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25623 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

磯崎神社 村社 田島中野開作鎮守 御鎮座280年 享保18(1733)年厳島神社から勧請分霊 天保14(1843)年佐波郡牟礼村(現在防府市)田尾荒神社の分霊を勧請して配祀。御祭神 市杵島姫命 火産霊命 奥津彦命 奥津姫命 配祀 保食神。御鎮座275年式年大祭境内末社に恵比寿神社、稲荷神社。 御神紋は三つ盛り亀甲に花菱。 歳旦祭 1月1日祈年祭 4月29日 御廻在 7月中伏に近い日曜日例祭 10月第3日曜日 大字浜方字鶴浜 三田尻浜大会所跡御旅所へ御神幸。新嘗祭 12月第1日曜日。山口県神社誌、山口県神社廰。