神田駅前の濃厚坦々麺。
ほうきぼし+ 神田店の特徴
神田駅北口から徒歩30秒、アクセス便利なラーメン店です。
名物の汁なし坦々麺は、サクサクのベビースターがアクセントです。
特製坦々麺や台湾まぜそばが人気で、常に満席の賑わいを見せています。
神田駅北口から徒歩1分のほうきぼし+さん。平日19:00頃に来訪で3名の待ちのお客さんがいました。今回は汁なし坦々麺(900円)と小ライス(50円)を注文しました。ピリ辛で美味しい坦々麺でした!太めな麺も美味しかったです!
念願のほうきぼしさんに行ってきました!結論!カラシビを求めて汁なし担々麺を頼むとジャンルが違うというか、油そばのような感覚がありました😅美味しいのですが、The汁なし担々麺を望む場合は、イメージが少し違うかもしれません😊具材は、ほうれん草、もやし、砕いたナッツ、ひき肉、ベビースターではないですが、それしき揚げ麺です。辛さは選べるかわからないですが、店内に案内がないので選べないかな?カラシビを混ぜて纏うというよりは…やっぱり油そばの方が近いような😅台湾そばもあったりするのでそっちよりかな個人的には😅
JR山手線は神田駅すぐそば、北口から徒歩30秒のラーメン店でございます。ラストオーダー間際でしたが、快くご案内いただきました。汁なしの担々麺が人気の様子ですが、このたびは汁ありにいたします。紙エプロンなんぞもらいまして、まずはスープをひと口。見た目はなかなか辛そうですが意外にマイルド、個人的にちょうど良い感じの辛さにございます。ツルツル食感の自家製ストレート麺は、すいすい食べられます。肉味噌もちゃんとしてとてもおいしい一杯。おかげさまで温まりました。すっかりごちそうさまです。頼むと辛さも好みに合わせて変えられるようです。担々麺がお好きな方には大変よろしいお店かと存じます。
駐車場なし神田駅からすぐ(目の前が高架下)と立地はとても良い。お店は汁なし担々麺推し。(私はいつも通り汁あり担々麺)自家製麺ということもあり、他店よりコシがあるので、麺を楽しむことをおすすめします。接客→店員さん(若い男性)が頑張っている感じが伝わるいいお店。店内→基本はカウンター席。二人掛のテーブル一席。味→・麺は他店と一線を画す。スープは中華で出される担々麺に近く、担々麺屋さんぽくない味。・ナッツが強め・担々麺てしては辛くない(が、子供向けではない)→辛さは選べません。・味はしっかりしているが、さらっとしたスープ・麺を食べた後にライスを入れる(リゾット)のにはあまり向いていない・大盛100円。
2019.7.31のお話ですので、今はこの頃より数十円値上げしてます😅。『台湾まぜソバZ』が旨い❗部下と北区は東十条の埼玉屋で焼きとん食べた後に神田まで転進して〆のラーメン食べました。何と言っても台湾まぜそばZです😊🎵にんにくトッピングも追加すれば無敵です😁。
『ふとまた食べたくなっちゃう濃厚坦々麺屋さん』[2021/04/19(月)]平日、お昼時の混雑を避けて空いてる時に初めて伺い、〔汁なし坦々麺 ¥900(税込)〕をいただきました。総じて納得という感じです。🍜濃厚坦々にピリリと程よい辛み、提供された時には少々少ないかなと思えたのですが、麺の太さのおかげかしっかりとしたボリューム感もあり、しっかりとした食べ応えがありました。🥬かやく的には太もやしにほうれん草がちょこんと、さらに揚げ麺がパラっと一角にまぶしてあり、これがいい感じに中盤以降にも飽きのこないアクセントになっていて、カリカリっと坦々麺とは思えない意外な食感の楽しさに寄与してくれます。🪑座席は、厨房正面の低い座席とその背面のちょっと高い座席のカウンターのみ。10〜12席程度でしょうか。🧾支払いは、店外にある券売機方式。📋若干価格が高めかもしれませんが、味、提供時間、接客、そして抜群の駅近立地。加えて感染症対策のアクリルボード設置も⭕️で総合的に⭐️4としました。唯一の欠け点はやはり「価格」でしょうか。これが700円代であれば、週に何度も通ってしまいそうですが、この価格帯だと少々気合いが入ります。とはいえ、ふと思い立ったら寄ってしまいそうなぷち病み付き感のあるお店です。
久々に来ましたがクオリティ高いです。麺がツルツルで美味しいのと、担々麺といえばナッツですが、砕いたナッツの食感が良い!
神田駅からすぐのところにあるラーメン店、ほうきぼし+さんです。名物は「汁なし坦々麺」のようですが、個人的にスープがある方がすきなので、もっぱら汁あり坦々麺や、醤油ラーメンをいただいています。本日は、坦々麺(汁あり)900円と小ライス50円をオーダー。坦々麺は「辛めにしてください」というと、普通の辛さよりも辛くしてくれます。しかし、辛くしてもらうと、確かに辛くはなるのですが、それと同時にアブラが重く感じるようになりました。(ラー油みたいな、辛いアブラで辛くしてる?)オイリーな感じがキツいので、辛めにするのはもうやめようかなと思います。麺は自家製麺を謳うだけあって、モチモチの美味しい麺です。個人的にはもっと細い麺だと嬉しいですが、これはこれでありです。坦々麺のスープはライスとあいます。小ライスじゃなくてもいい感じ。夏は店内が非常に暑く、その暑さで食べきれず退店し、近くの富士そばで食べ直した記憶があります。
神田にある「ほうきぼし」さんに訪問(^-^)坦々麺の専門店です。食券制でお店の外にある食券機で食券を購入。今回は汁無し坦々麺と小ライスを注文しました。店内はカウンターと奥の方にテーブル席があります。店員さんに通常の辛さで汁無し坦々麺をお願いし、待機。中央に挽肉がトッピングされており、もやしとほうれん草、ベビースターの様な乾麺もトッピング。中太麺の麺と絶妙な辛さがマッチングし、モチモチ感の麺とベビースターの様な乾麺のカリカリ感も口の中でコラボし、食べ応えのある汁無し坦々麺でした。また、追い飯で器に小ライスを投入し、坦々ライスも頂きました。ほうきぼしさん、美味しかったです(^o^)
名前 |
ほうきぼし+ 神田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3251-8053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日の開店直後に来店したら1人もお客様がいなかった。外の券売機で食券を購入しようと思って財布を見たら千円札が1つもなかったので(この券売機でお札は千円札のみ)お店に入って店員に両替をお願いしたら、外で待たされて、1万円の千円札への両替を数える様を確認させられた。食べログのメニューや以前のクチコミを見ると「特製○○」なるメニューがあったが、現在の券売機にはこれがないので店員に確認したら、メニュー変更で無くしましたとの事。(なぜ無くしたかは定かではありません)これを目当てに来たのに。(食べログのメニューを更新しておいて欲しいな〜)仕方がないので、近いメニューで味玉坦々つけ麺(¥1000)を購入して待ってた店員に食券を手渡ししたらメニューを確認するシステムだった。(このお店はやたらにお客様様に確認を求めるな〜)お店の中はカウンターが入り組んでいて、好きな席に座るように指示があり着席して、お水を自分で入れて喉の乾きを潤す。しばらくすると店員がエプロンは使いますかと問われたので、はいと、言うと出してくれた。しばらく待ってるとつけ麺とスープとナッツ?が出された。ナッツ?はお好みでスープの中に入れて下さいとの事。スープはドロドロ系で中には、チャーシューを1cm四角の数cmがゴロゴロ入ってました。(だから、ここにチャーシューが結構入ってるから特製○○は無くしたのかな?)ドロドロ系のスープなので麺を入れてかき混ぜないとスープがまとわりつかない。(このドロドロ系は凄い)途中でナッツを半分入れて見た。味変にはいいかもね。麺を全部平らげたらスープの水分はほとんど無く、スープ割を頼んだら、少し時間を頂きますと言いながら、スープ丼を持って行きましたが、思ったよりは早く出てきました。食べ終わってみると、紙エプロンにドロドロ系のスープが結構着いてました。(エプロンは必須ですね)