茂木高校前の神社で初詣。
御嶽神社の特徴
御祭神の国常立命、大己貴命、少彦名命を祀る神社です。
茂木高校前の山に位置し、自然に囲まれた神聖な場所です。
初詣には多くの参拝者が訪れる、地域の信仰の拠り所です。
駐車場の入口が、少しわかりづらいです。御朱印は八雲神社でいただくことができます。茂木高校が見えます。
茂木高校前の山にあります。衣食住を司る神様が祭られています、静かな神社様。
あまり整備されてない感じの神社でした。
草が多く入りづらい。しかし、眺めがとてもよく、いってみてもいいかもしれません!
初詣ではこちらへ。階段ちょっときついですけど、登る価値あり。
名前 |
御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74697 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御祭神は国常立命・大己貴命・少彦名命。文禄4(1595)年,佐竹義宣により茂木氏は常陸・小川城へ転封され,家臣の須田美農守治則が茂木城へ入部した。元・甲州勤番を勤めた治則は,慶長3(1598)年に茂木城の巽の方向にかねてより尊崇していた御嶽山蔵王大權現を勧請・建立したが,そのわずか4年後の慶長7(1602)年に佐竹氏の秋田転封に従って茂木百騎と共に去り,代わりに細川興元が熊本から1万6千石で茂木に入部し,その後の当社は代々細川氏祈願社として崇敬されてきた。明治維新の神仏分離令によって社名を御嶽山蔵王大權現から御嶽神社に改称され今に至る。茂木高校正面目の前に,鳥居と参道があり,石段を登った左手の小倉山の中腹に境内,そして社殿が鎮座していらっしゃいます。石段脇に大きな駐車スペースもあり,相当な大社であると共に,深深として山の精気に満ちた清浄な御神域であると感じます。(2019.9記)