大潟村の無料温室で多彩な花々
秋田県農業研修センター 生態系公園の特徴
無料で鑑賞できる温室があり、365日花が楽しめます。
メタセコイアの並木道で癒される、隠れた穴場スポットです。
ビオトープでは子どもたちがエビやメダカを採って遊べます。
以前から看板は目にし名前は知っていた、大潟村に有る生態系公園。新聞で鑑賞温室が6月頃で展示を廃止すると知り、遅ればせながら初訪問!秋田県から大潟村へ無償譲渡することになり、公園や研修機能は継続するが鑑賞温室の展示は廃止するとの事。植物はお隣潟上市の道の駅しょうわのブルーメッセあきたへ移設するそうです。ナビで向かったんですが結構わかりづらい場所で、近くまで行ったら道路わきの案内看板を頼りにようやく到着。私同様に新聞で知ったんでしょうか、思いの外多くの方が来られてました。温室なので、中はほんのり暖かい。その陰でカメラのレンズが曇り気味。レンズが落ち着くまで待ちました(^^;)室内には奇麗なお花を始め、様々な植物が勢揃い。まあ、ほとんど花や植物の名前は知りませんけどね(笑)手前の温室を一回り。次の温室へ向かいましょう!次の温室はさらに温度が高く、南国の植物も沢山。バナナやノウゼンカズラの仲間が元気に育ってました。もちろん、写真はほんの一部。まだ閉館まで時間は有りますので、是非ご自身の目で見に行ってくださいませ!
干拓地なので人口的に作られた自然ですが様々な植物を見ながら散策出来ます。入園無料ですが17時以降は閉鎖されます。
毎年桜の咲く頃 寄ってきます。今年は15年に1度花を付ける植物を見てきました。ハウスの中はぽっかぽかでゆったり鑑賞出来る癒しの場所です。珍しい植物や花もたくさんで見応えあります!
今年に入ってからはまだ一度も見学してませんが昨年はちょくちょく見学にいって草花を見たり、公園内を散策したりしてました。
入園料は無料でした。大潟村にある秋田県農業研修センターの生態系公園という位置づけのようです。園内は自然公園と鑑賞温室の二部構成です。自然公園はさまざまな樹木や池があり、木々の名前も知ることができるほか、池には鷺が遊びに来ます。温室は見たことない植物まで鑑賞でき、楽しませてくれます。私は小学生の頃、ベコニアしか育てた事が無いのもあってか、とても感動しました。多分、これだけの植物を維持するのはとても大変な事と思います。それをさらりとやってのける職員さんのプロ意識も感じる場所でしたね。
立派なビオトープがあり子どもたちがザリガニやメダカ、エビなどを採って遊んでいます。帰りには皆さんちゃんと逃していましたよ!微笑ましい気持ちになります。
いろんな種類の花の展示が凝っていてとてもいい。地域の人が参加している雰囲気。
普段見れないお花に出ええます✨
入館料無料でこんなに素敵な所があるなんて❤️公園もゆったりしていて最高です❗
名前 |
秋田県農業研修センター 生態系公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-45-3106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無料で鑑賞温室に入れます。ちょうどヒスイカズラが咲き始めたところでラッキーでした。