伊奈波神社そばの善光寺、秘仏の魅力。
岐阜善光寺の特徴
伊奈波神社の隣に位置する、歴史的な岐阜善光寺です。
日本三代秘仏と称される、本尊の由緒を持つ寺院です。
弘法大師のお寺として、珍しい彫刻が見どころとなっています。
伊奈波神社の参道にある由緒あるお寺です。お賽銭もPAYPAYで可となっていました。現金は人の手から離れた瞬間に「無縁」となりますが、PAYPAYではそうはいきません。だれがいくらお賽銭を投げたのかわかってしまいます。これは、お賽銭にはふさわしくないのでは・・・。
岐阜県の伊奈波神社隣りにある寺院。美濃新四国霊場1番札所、真言宗醍醐派。御朱印は、3種類あり、丁寧な対応していただけます。御朱印の支払いは、PayPay使えるので便利です。お守り等も売ってます。
岐阜市三社参りの伊奈波神社に参拝した時にあったので、お参りさせて頂きました御朱印を有難く頂きました釈迦如来様やお稲荷様、不動明王様等がお祀りされてました弘法堂には「みざる、いわざる、きかざる」の彫刻かと思いきや、御朱印を書いてくれた方のお話で、あれは「みてござる、いってござる、きいてござる」なのだそうで、とても珍しい彫刻を拝見する事が出来ました。
伊奈波神社さまの門前にある、岐阜善光寺さまです。ご本堂の奥に七年毎に御開帳される厨子が見えました。軒天には木瓜紋、葵紋、桐紋が描かれています。良い天気にお詣りでき、ありがっ様です。
7月20日491回目の100kmサイクリングに朝7時30分自宅を出発。出発がいつもより20~30分早いため自転車で通勤通学する多くのサラリーマンや学生とすれ違います。138ツインタワーから木曽川中洲川島町外周道路、河川環境楽園外周道路を一周し小網橋から愛岐大橋迄の堤防道路を往復。小網橋からサイクリングロードを走行し138ツインタワーへ。木曽川橋から岐阜市内に入り岐阜稲沢線14号を北上。5月25日に訪れて気になっていた伊奈波神社参道横にある善光寺安乗院と大門1丁目にある真宗大谷派岐阜別院を目指す。善光寺は岐阜市伊奈波通1-8にある真宗醍醐派の寺院。山号は愛護山。本尊は善光寺如来です。通常は「岐阜善光寺」「伊奈波善光寺」と言われていますが正式名称は「善光寺安乗院」です。全国に善光寺と言われるお寺は約120あるそうです。正面が本堂で「釈迦如来坐像」がお祀りされています。善光寺と言えば「戒壇巡り」が有名ですが岐阜善光寺には「戒壇巡り」はありません。善光寺の次に真宗大谷派岐阜別院に立ち寄りました。宗派は浄土真宗です。岐阜市大門町1にあり別名東別院とも呼ばれています。鐘楼梵鐘に暫し佇み火照った身体を鎮めます。サイクリングをしながら市内を散策。愚痴になりますが岐阜市内も自転車愛好家にとっては非常に走り辛い道路の連続です。サイクリングしていても道路工事後の凹凸、段差、アスファルトの波打ちが多くいらいらしてきます。岐阜市内にお住いの皆さんもそうではないですか。岐阜忠節橋から長良川自転車道路を南下。墨俣一夜城にて休憩。蒸し暑さが体力を奪います。水分補給と木陰の休息でいくらか体力も回復。自転車道を南下し道の駅クレール平田から南濃大橋、馬飼大橋を渡り木曽川沿いを北上。西中野で堤防道路から513号線に右折し東進。萩原町、大和町を経由して14時30分稲沢の自宅に到着。走行距離109kmで7時間の長旅でした。
六善光寺御開帳の車旅、4/6行程。稲沢市祖父江より木曽川沿いに走ってきて、最終的に鶯谷トンネルをナビで案内され、細い道を辿りここのお寺さんに着いた。そのためか、金華山(伊奈波山)自体が不思議な雰囲気に感じられ、それなりに街が拓けているのに、お寺さんに着くと空気感が違う印象を受けた。善光寺参拝も慣れてきたので、回向柱を触りご本尊と結縁してから内陣をお参りし、御朱印を授かった。
朝早くに参拝したので、とても空いていました!ゆっくりと参拝し、戒壇巡りも体験しました!卍戒壇とありましたが、暗がりの中での体験で何がなんだかわからないうちに、ぐるぐる回って出て来ました‼️みんなでワイワイ騒ぎながらの体験で、面白かったです‼️😅お寺は段上に参道を上った所にあります‼️こじんまりとしたお寺ですが、建物は歴史を感じるものです‼️
6年に一度の御開帳に行ってきました。本当は昨年予定でしたが、コロナの関係で今年2022年の開催となりました。長野の善光寺を含め、関善光寺、甚目寺の善光寺ほか全国の善光寺6寺で6/29まで同時開催されています。岐阜にも長野ゆかりの善光寺があるのは、本当にありがたい事です。信長公が岐阜に持って来られたそうです。普段から、お参りさせて頂いていますが、普段は拝めない如来様にお目にかかれて本当に光栄でした。御開帳の間だけ毎日3回(9時11時13時)に読経の後、ありがたい説法も拝聴する事ができます。コチラは、ペッパークンが居たり、お賽銭にPayPayが使えたり…と、お寺としても進んでいると思います。
御開帳の時期に参拝できました。大変ありがたい事に御本尊様を拝見することも出来ました。御住職の説明も明るく親切丁寧でありがたい限りでした。
名前 |
岐阜善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-263-8320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岐阜の伊奈波神社さんに正式参拝をさせていた抱くため覗うときに駐車所に降りよぅと横を見ましたら善光寺の観文字が目に留まりました、善光寺さんと言えば信州と思っていましたが、神佛様は勧請を為さいます事を、思い出しました善光寺ご本堂様は一光三尊さまで在られますよね、丑に引かれて善光寺参りでございますよね、総本山善光寺本尊さま浅草浅草寺の本尊さま奈良二月堂の本尊さまは秘仏中の秘仏さまで在られますとか大僧正さまで在られよぅとも、御拝観為された事がないとの日本3代秘仏さまだそぅですよ。