静かな空間で感じる御利益。
安楽寺の特徴
阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派のお寺です。
聖徳太子や薬師如来、弘法大師が脇仏として祀られています。
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二番礼所として有名です。
安楽寺(あんらくじ)は岐阜県岐阜市にある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は歓喜山。美濃新四国2番札所である。本尊の阿弥陀如来の他、薬師如来、豊川荼枳尼天、成田不動や子安地蔵尊を祀り、豊川閣とも称する。また、聖徳太子も祀られている。1563年(永禄6年)に音海舜把により立政寺の末寺として開かれ、本誓寺、誓安寺や善澄寺などと共に伊奈波八ヶ寺と称された。伊奈波神社の参道にある小さなお寺です。子安地蔵尊は古くから子授け安産、育児に霊験あらたかである。
伊奈波公園北側の お寺さんです。
ご本尊に聖徳太子、脇仏に薬師如来と弘法大師がお祀りされています。本堂の脇には子安地蔵と豊川稲荷がお祀りされています。本堂の横に3台程、駐車出来る駐車場があります。
小さいお寺です!
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二番礼所になります。伊奈波神社のある伊奈波通り沿い寺院はにあります。
静かな空間。気持ちが落ち着きます。
浄土宗西山禅林寺派 成田不動 豊川稲荷。
名前 |
安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-262-7732 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

親切丁寧な対応と御利益のあるお寺さんです!大工になって46年間 ここの御守で安全に仕事しています!