勝栄寺でご利益を感じる。
勝栄寺の特徴
毛利元就にゆかりの地で、歴史を感じます。
綺麗に清掃された駐車場があり、安心して訪問できます。
口の中の石玉を触ると、ご利益があるかもしれません。
土塁のあるお寺。駅から近いので行きやすいです。
毛利元就の三矢の教訓状ゆかりの地。歴史的イベントの舞台ですね。また、ここはお寺ではありますが土塁などがあり、城としての役割もあった様です。境内に車を停めて見学させて頂きました。非常に良かったです。
お参りに行くのに車で行っても止められるからよかったです。
「こども食堂」を見学しました。お茶の体験も、美味しいカレーライスも心に残ります。UNOやボール遊びで子どもと交流しました。大人もよか人ばかり。楽しかった!
駐車場も広く、綺麗に清掃が行き届いていて安心して訪問することができます。住職さんは女性の扱いが苦手ですが、真面目な方です。キャラクターの菓子パンが好きです。
口の中の石玉を触って転がす💘ご利益ありかも…やってみて‼️
名前 |
勝栄寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0834-62-3222 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

勝栄寺は、周南市にある浄土宗のお寺です。有名なのは1557年にここ勝栄寺に在陣中の毛利元就が十四カ条にわたる教訓状(三子教訓状)を書いたといわれています。境内に駐車は出来ますが駐車場とは表示されていませんので分かりにくいかと思います。 近くに周南市 学び・交流プラザ 駐車場も有りますので駐車できない場合は利用するのも有りかと思います。境内から鳥居が見えるので「お寺に鳥居???」と不思議に思い確認すると「庄ノ江森大明神」が祀られてありました。区画整理の際に勝栄寺に遷座されたという事らしいです。 不思議な光景でした。