神秘的な御神木で、心やすらぐひととき。
一口太田姫神社元宮の特徴
JR御茶ノ水駅近くに位置する、太田姫稲荷神社の御神木です。
拝殿などは近くに移築され、歴史を感じる空間が広がっています。
椋の木が見守るこの神社は、神聖な雰囲気を漂わせています。
太田姫稲荷神社元宮。椋の木と木札ご神符が残されている。
一口(いもあらい)と読むそうです。九段下にも一口坂があります。ここから5分くらいの神田駿河台1丁目2−3にある「太田姫稲荷神社」さんの元宮だそうです。太田姫稲荷神社への参拝のために周辺散策している時にこの存在を知りました。風邪咳封じお守りが「ご自由にお持ちください」と書かれておりました。割と咳が出る方なのでありがたくお守りを頂戴して来ました。(いつでも補充されているのかは分かりませんが。写真をご参照ください)まずは、元宮への参拝を済ませて、太田姫神社へ移動しました。
やさしい雰囲気がします。かつてのご神木にしめ縄とご由緒、お札が掛けられています。風邪封じのお札が時々置いております。
ご神木自体が神社になっているので、沢山撫でてきました。また蝉やトカゲ🦎も棲んでいました。お守りの外袋の説明文は、当時の老神主が書かれたものなのでしょうか🤔?
神聖な一角が神聖な雰囲気を醸し出しています。
太田姫稲荷神社の御神木はJR御茶ノ水駅そばにあります。
やさしい雰囲気がします。かつてのご神木にしめ縄とご由緒、お札が掛けられています。風邪封じのお札が時々置いております。
神聖な一角が神聖な雰囲気を醸し出しています。
拝殿等は近場に移築されている。現地には御神木であるムクノキが残されている。御神木には折り畳まれたペラ紙が咳止めのお守りと称して、無料配布されている。広げて中を見てみるとこの神社の由来が記載されていた。
名前 |
一口太田姫神社元宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御神木に家庭用御霊舎が括り付けてある???不思議な雰囲気の場所に思えました。