環七沿いの絶品かき揚げ蕎麦。
そば・うどん・おにぎり 江戸丸の特徴
香ばしい玉ねぎ天が甘みを引き出し絶品です。
かき揚げ蕎麦の具材が珍しくてとても美味しい。
高円寺駅から環七通り沿いにある立食い蕎麦屋です。
2210画像追加玉ねぎ天は香ばしく、なおかつ甘みがうまく引き出されてる。春菊天は適度な苦味が効いてて旨し!今日は出汁が決まってて美味しかった!げそ天はひと口大のブツ切りで、噛み切れず往生することもないし、濃口の出汁にイカの旨みがのって重奏的な味わいに!いくら立ち食いといえど、当店前の道路に路駐は憚られる。早朝帯、至近のコインパーキングの料金設定がもうひと声!って感じで(^_^;
高円寺駅から環七通りに出て少し歩きます。そば・うどん・おにぎりのお店です。本日は、たぬききしめんうどん、ツレは春菊の天ぷらそばをオーダー。朝早くからおばちゃん元気よく、身体も心も温まります❤️ι(´Д`υ)アツィーけどね、、夏は。早い、安い、旨い、の三拍子そろったお店です。朝早くから沢山の車が停まっています、
2022/06/25訪店高円寺駅から東に歩いて約10分、環七通り内回り沿いで早朝からやってるので、ドライバーに人気あるお店のようです。ゲソ天そば(470円)。ゲソ天はぶつ切りを1個ずつ揚げたものの集合体みたい。歯で噛み切る必要がなく、食べやすかったです。麺はむらめんの中細茹で麺。おつゆは鰹のダシが効いてるけどそんなに濃くはないです。店内は立ち席カウンター5席くらいと、イートインコーナーに2卓。現金で前金制です。ちょっと女将さんが同僚店員に対して横柄なのが気になるけど、気にしなければ、蕎麦はまあまあ旨い。
結構評価高いから寄って見ました。普通の立ち食いですね。蕎麦はまあ普通に食べれる。JRにあるアジサイとかよりはマシ。天ぷらはしなってる。ミニ丼+蕎麦で650円は特にお得感もないですね。近くでも無いし次は無いと思います。でも、ファンはそれなりにいるようで、入れ替わり立ち替わり客は入ってました。ご飯物頼むと、備付けの沢庵、削り節?みたいと食べ放題です。【常識範囲でね】お冷やとかセフルで飲めます。
立ち食い蕎麦屋、ツユの感じが好みで好きだった。麺も悪くない🙆♂️天ぷらは揚げてから少し時間が経ってるのかなという感じだったがこれはきっとタイミングの問題なのだろうと思った。
ここのゲソ天そばは最高。きしめん、ご飯もの、色々食べたいけどゲソ天そばになってしまいます。
かき揚げ蕎麦頂きました^ ^カボチャやサツマイモなど珍しい食材が入っていてつゆもしっかりしててとても美味しかったです♪( ´θ`)
美味しく頂きました。環七沿いになるので高円寺駅からの徒歩でのアクセスはちょっと距離があります。環七がちょうど広くなっているので朝などは職人さん?系のトラックやワンボックスが大量に路駐されていて結構気になっていました。今回は都バスでアクセス、降りてすぐです。うどんと蕎麦、丼物におにぎりに天ぷらなど駅中の立ち食い蕎麦屋さんより種類は豊富ですが出てくる物、値段などはそんなにかわりません。券売機や列など無くカウンター端からバンバン声掛けての注文。店はカウンター3〜4スペース、後は店横のテラス席(笑)10席程度他、ちょっと広い歩道スペースで食べてる方もいらっしゃいました。路駐はいけませんが近くを通った際は如何でしょうか。
初めて訪問したため、何を頼んで良いやら分からなかったので、とりあえずちくわ天蕎麦を注文しました。注文後、『○○円ね。』と店員が手のひらを差し出して来たので、すぐに支払いをしました。その後、セルフサービスのお水を汲んで席に戻って来たらば、既にちくわ天蕎麦が出来上がってカウンターの上に置かれていました。立ち食いだけにスピードが命ということかと一人で納得しながら蕎麦をすすりはじめました。味は普通でした。立ち食い蕎麦屋に来て何を言っているんだと、言われることを承知で申し上げるならば、店主らしき女性が大きな声で、しかも上品ではない言葉でしゃべり続けていた為、煩くて仕方がなかったと思う次第です。
名前 |
そば・うどん・おにぎり 江戸丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅からは近くはない。環七沿いにある。駐車場はないので路上駐車がメインとなる。揚げ物系は一般の立ち食いそば屋さんで出される種類をほぼ網羅してる完璧なラインナップ。そば・うどん以外にもきしめんまである。出汁は一般的だが濃く無いので意外とあっさりしている。店の横には数席だかテーブルもある。丼物は天丼・カレー・モツ丼がある。カウンターにはネギ・漬物・福神漬けが用意されてます。驚く程は美味しくは無いが忙しいドライバーさんにはサクッと食べてサクッと現場に行くには良いお食事スポットです。私はきしめんにゲソ天と春季天をトッピングするのが好きです。