道三公肖像画の特別公開。
鷲林山 常在寺の特徴
道三まつりでは道三公と義龍公の肖像画が公開されます。
斎藤道三公の供養碑が境内にあり、見学できます。
日蓮宗のお寺であり、斎藤家三代の菩提寺です。
斎藤道三以後の斎藤氏三代の菩提寺で、国重文の斎藤道三と義龍の肖像画…のレプリカを拝観できます。境内はよく整備されていますが、見どころにも欠けるのは否めません。岐阜城下の他の名所旧跡を見て、時間が余っていればどうぞ。
斎藤道三の像があります。お声がけし、拝観料150円で見せていただけるようです。
岐阜の金華山麓にある日蓮宗のお寺です。斉藤道三の位牌や肖像画(展示はレプリカ)があり予想外に良いお寺でした。
日蓮宗 京都妙覚寺の末寺。・1450年室町時代、美濃土岐家守護代で当時の権力者/斎藤妙椿正義(美濃金山城を築城した武将)が建立❗️・国指定重要文化財…絹本著色斎藤道三像・絹本著色斎藤義龍像(非公開)所蔵普段、眼にする道三と義龍の肖像画⁉️・斎藤道三が菩提寺とし、斎藤義龍、斎藤龍興3代の菩提寺とのことです。・こじんまりした静かな境内でした、道三公の供養塔を素通りしてしまった、皆さんも気を付けて下さい😵
日蓮宗のお寺ですよ。なんか斎籐道三の菩提寺です。いい感じのお寺です。
斎藤道三公の菩提寺です。中は120円の見学料が必要ですが、麒麟がくるで斎藤道三を演じた本木雅弘さんのサインが展示してあったり見どころ満載です。
斎藤道三の菩提寺。国盗り物語にも登場するお寺で、斎藤道三の供養墓がある。また、娘(濃姫)が寄贈したという道三画像と義龍画像があります。
特別法事か何かをされていたので上がることはできませんでしたが、庭にある斎藤道三公供養碑(正面入ってすぐ右です。石に道三公の御名前が刻まれていますが、よく見ないと素通りしてしまうかもしれません)に手を合わせることができました。たまたまでしょうか、門の外に張り出してある聖語が「親の心子知らず」的なもので、なんとなく道三・義龍父子を連想しました(義龍公からしたら異論がおありかもしれませんが…苦笑)。※ひと月後に再訪しました。今度は中に上がらせていただきました。無人なので参拝料(150円)を缶の中へ。お寺や斉藤家にちなんだ展示品を拝見。中には大河ドラマ『麒麟がくる』で道三公役を演じられた本木さんのサインもありました。「南無妙法蓮華経」と達筆で書かれています。ガラスケースに道三公の絵馬があったのですが、今は取り扱われていないのかな?あれば欲しかったです。特別法事時に掛けられていた二頭立波の幕がなかったので、あれはあの時だけだったのだなぁと思うと前回上がれなかった訪問も良い思い出になりました。
斎藤道三以後斎藤家三代の菩提寺で、大河ドラマで本木雅弘が演じ達筆なサインが飾ってました❗
名前 |
鷲林山 常在寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-263-6632 |
住所 |
|
HP |
https://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00008 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

道三まつりの日には道三公と義龍公の本物の肖像画が公開されています。室町時代の戦国最中の武将の雰囲気を感じ取る事ができます今の令和の時代とは如何に違うか分かります。