香ばしい味噌豚と眺望の特等席。
和食と豚みそ丼 ちんばたの特徴
炭火で焼く豚味噌丼は香ばしさが堪らないようです。
秩父の絶景を楽しみながら、名物のW丼を味わえます。
開店前から並ぶ人気店で、バイカーにも愛される場所です。
土曜日のディナータイムに来ました。開店20分ほど前でしたが1〜2来てました、開店直後からどんどんお客さん来てたので、ディナータイムでも結構混みそうです。わらじカツと豚みそ炭火焼のW丼+唐揚げも頼みました。運ばれてきたのが想定外のデカ盛りで圧倒的です。どちらも美味しいですが豚みそ炭火焼の甘辛さが好みにピッタリで美味しかったです。もう何枚か追加したいくらいです。鶏唐揚げも柔らかくてジューシーな肉で美味しかったです。ボリュームあると予想し昼ご飯抜いてきましたが、唐揚げも頼んだのでお腹いっぱいになりました。大盛りとなるとさすがにお値段は結構しますが見た目もすごいですし大満足でした。あと、店舗がちょっと小高いところにあり、窓側のテーブルからは市街地を眺めながら景観もよかったです。
グーグルマップで見て店を決めたのですが、いざ店に着いてみると開店前にも関わらず、数グループの方たちが並んでいました。何気に有名店だったようです。注文はやはり秩父名物、豚みそ丼、わらじカツ丼ですね。店1番人気の秩父名物W丼を注文、両方を食べられる丼です。タマシャモの炭火焼きも旨い。みそポテトも秩父を代表する名物です。
開店30分前で8人並んでました。店前の駐車場はいっぱいで第二駐車場に停めました。わらじかつと豚味噌焼きのW丼の大盛りを食べました。どっちの肉も柔らかくて、量が多くても最後まで美味しく頂きました。味噌汁から豚汁に変更(有料)しました。具沢山で美味しかったです。紅葉時期の土曜だったので40分でお店出ましたが20人くらい並んでました。見晴らしも良くまだ寒くなかったのでテラスで食べてる人が羨ましかったです。お酒や他のメニューも多いので平日の夜に飲みに行くのも良いかもしれません。また行きます。
以前から気になっていた「ちんばた」へ訪問。数年前までは「野さか」に行ってましたが、コロナ騒動が始まってから弁当だけになり行かなくなりました。それでも豚丼が食べたくなり「ちんばた」へ。こちらはわらじカツも同時に食べられるお店でも有名です。景色も素晴らしく良く、ゆっくり食事をするのには適しています。わらじカツ丼、豚丼共にしっかり量もあり、普通盛りで十分食べられます。そしてわらじカツと豚のダブル丼を注文。調子に乗って大盛を頼んでしまいましたが、量が多過ぎで完食するのが大変でした(苦笑)大盛のわらじカツは二枚乗っており、カツそのものはかなり薄く食べやすいですが、ちょっと衣のしつこさが気になりました。味噌豚は本当に美味しかった!!これはハズレはありません。価格に関しても豚丼だけであれば「野さか」より安く、満足できると思います。店舗前の駐車場は狭くて急坂の上にありますが、第2駐車場はその先にあります。それでも休日はかなり混むようなので、平日がお勧めです。14時にはお昼の部は終わりますので、少し早めに行くと良いです。ダブル丼大盛は1980円しますが、十分な満足を味わい方にお勧めします。次回は、豚丼を食べたいと思います。
「地元名物を2つ同時に頂け、運転で疲れた体を癒やしてくれる雰囲気」秩父名物のわらじカツ丼と豚丼が同時に食べられるメニューがあり、それ狙いで行きました。タレは濃い目で、ご飯がどんどんすすみました。ボリュームも十分で、並にしてよかった。大盛はおそらく食べきれなかったと思います。何気にご飯の炊き具合が良かった。ふっくらホクホク。あまりご飯の炊き具合で驚いたことがないので意外だったです。お店は高台にあって見晴らしも良い。逆に言うと、車やバイクでないと行くのは厳しい。また、歴史を感じさせる味わい深い店内が心地よい。木の温もりを全身で感じて取ることが出来ます。座敷は特にコロナ対策がしっかり取られていました。
休日の11時半くらいに伺いましたが、多くのバイカーさんが訪れており、満席で外で待ちました。駐車場も少ないので注意が必要です。少し高台にあり、秩父の風景が一望できて素敵です。秩父の名物わらじかつと、みそ豚丼が両方味わえます。どちらもお肉がジューシーで美味しい。上に乗ったシャキシャキのネギがさっぱりしていて良いアクセントになります。味噌汁もインスタントではなくコクがあり美味しかったです。一点、コメのたき加減が柔らか過ぎたので、もう少し歯ごたえが残っていると良いなと思いました。
日曜の11:40ごろ店に着いたところ4人並んでいた。紙に名前を書いて待っていたら、意外と10分ぐらいで案内してもらえた。店の中は4人がけの机とお座敷があり、端っこのお座敷に着席。端っこには石油ファンヒーターがあり、身体が冷えていたためとてもありがたかった。お茶はセルフなので、多分注文は店員さんを呼ばなきゃいけないのかな?さて、わらじカツと味噌豚炭火焼のダブル丼を注文。多分5-10分くらいで料理が来たかな。わらじカツは予想通り大きくて嬉しかった。味噌豚も一枚肉で大きかった。カツは甘辛ダレ(辛くない)が染み込んでいておいしかった。ほのかに肉の甘さもあり、とても美味しい。衣が多いと胃もたれしやすいが、タレのおかげか全くもたれなかった。普通のとんかつより好み。味噌豚は炭火で芳ばしく普通に美味しい。お米も甘みがある感じ。トイレも小便器が2つありよかった。近くに来たらまた来たい。ごちそうさまでした。自転車だと店までの坂が辛いです 笑。特に山伏峠を越えてきた直後なので、嘘でしょ…と愕然としました。
秩父の地元グルメ、わらじかつ丼を食べるなら有力な候補となる有名店。「わらじ」の名に恥じない大きなとんかつは、細かいパン粉で衣もサクサク。薄めにカットされた肉は熱々ジューシーで、大きさの割に飽きずに最後まで頂ける。また、みそ漬けの豚肉を焼いてのせた豚みそ丼も、肉は柔らかく、味噌と焼き目の香ばしさも、なかなかに食欲をそそる。他にも、秩父らしく鹿肉メニューなどもあり、秩父の旅飯を食べるのに良いかと思う。高台にあり、秩父市街を一望に見渡せるのも魅力。ただ、交通手段が車中心の秩父にあって、駐車場はそこまで広くないので、駐車場はゴチャゴチャに詰め込まれ、道路まで車が溢れるので、運転に慣れていない人は注意。
日曜の12:30前に行くと、約10組待ちでした。席数は多いですが、おそらく提供に時間がかかるので待ちます。駐車場が狭く二輪用にかなりスペースを割いているので、場外にも5〜6台入場待ちの車列がありました。二輪も大勢だと停めるスペースに悩むようです。わらじかつと豚みそが両方味わえるので、昼食はW丼にしました。どちらも満足の美味しさです。わらじかつには少し筋が残っていました。ご飯の量は少なめというのも出来るようですが、料金は同じです。PayPayが使えます。
名前 |
和食と豚みそ丼 ちんばた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5493-1560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店の前まで来ると、炭火で味噌味噌漬けを焼く香ばしい匂いがします。秩父名物の味噌豚焼きとわらじかつを相盛りにしたW丼の存在がありがたい。味噌漬けの豚肉はおどろくほどやわらかく、それでいてしっかり味噌味が染みていてごはんがすすむ味わい。わらじかつは、ジューシーさよりはサクっ、ガリっとしたら歯ごたえの軽妙さに特化した感じで、こちらもまたおいしい。混雑も人気の絶品丼でした。