鉄門前で混雑の元気薬局。
鉄門前薬局の特徴
東大病院のすぐ近くに位置しており、アクセスが非常に便利です。
概ね混雑しているため、待ち時間が発生することがあります。
鉄門を出てすぐの立地が、訪問を簡単にします。
大体混んでいる。東大で処方箋貰ったら向かいの二店に行くのが吉。
東大病院の処方ならスムーズ。他院処方なら待たされる。自分は午前中の来局で、痛み止めと便秘薬を2週間分の処方に、30分以上待たされた。中では椅子でゆっくり待てるので暇つぶしを持って来れば快適に過ごせる。すぐ出してほしい人には向かないかもしれない。
東大病院の最寄りということで概ね混んでいて待たされます。当日中に受け取れるなら薬局内で待つ必要はありませんが、丁度いい時間潰しの場が周辺にあるかというと……?薬局内は決して広くはありませんが、テレビ、雑誌があり、水が欲しければ温水冷水を紙コップで飲むことができます。スタッフの方々には特別印象の悪い所はありません。
好仁会鉄門前薬局。創設者は文化勲章受賞者で東京帝国大学名誉教授の三浦勤之助ら3人。鉄門の真ん前にある。鉄門は竜岡門たつおかもんの北北東にある歩行者自転車専用門。無縁坂台東区池之端1丁目から文京区湯島4丁目へ登る坂である。坂の横にあった無縁寺、現講安寺が名前の由来と伝えられる。不忍池から旧岩崎邸庭園に沿って登り、東京大学に突き当たる。無縁坂を題材とした作品。「無縁坂」グレープの曲、作詞・作曲さだまさし。「無縁坂」里中満智子の漫画。
名前 |
鉄門前薬局 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3868-3130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

東大病院前の鉄門を出てすぐ。いつも混んでいるがテレビや給水器、無料Wi-FiとiPadの貸出しがあり、スマホ等暇つぶしが出来るのでさほど苦ではない。しかし先日、病院向かいにカフェ併設の薬局が2軒できた。新しい薬局はカフェ内の電光掲示板に番号も出て便利。そちらにだいぶ流れたのか以前ほど鉄門前薬局が混まなくなり、対応も臨機応変柔軟になった。電子おくすり手帳に対応できるようだが、事前に処方箋を画像送信しようとしたら断られた。QRコード発行のみの模様。また、QRコードで受け取ると調剤シールを貰えないそうで、紙のおくすり手帳か電子おくすり手帳かどちらかを選ばなければならない。電子おくすり手帳は便利だが、やはり医師や他の薬局と確認するには紙の手帳が勝手がよく、どちらかしか使えないのは困る。(自宅近くの薬局ではどちらも発行して貰えるのだが、何が違うのだろう)