滝行体験で心洗われる。
龍蔵寺・鼓の滝の特徴
龍蔵寺では山口県唯一の滝行体験が可能です。
滝の勢いが増した様子が、とても魅力的でした。
庭園内のイチョウの巨樹が有名でその美しい紅葉が楽しめます。
山口県で唯一滝行体験が出来ます。
三段構成でとっても上品な滝。
龍蔵寺・庭園(流水の庭)を拝観に訪れました、思いの外紅葉が美しく、また当寺では、イチョウの巨樹も有名だとかでしたが、ご住職の談では今年のイチョウは台風の影響で黄葉する葉が不足しているとことでした。それでも見どころが多く、静かな時間を過ごせました。もうひとつ残念だったのは、流水の庭に水がなかったことですかね。滝も今ひとつ勢いが弱く感じましたので、また新緑の時季で水が豊富なタイミングで訪れたいです。(2018/11/14)【現地案内板から転載】鼓の滝(吉敷の滝)三層の名滝で山口三名滝の一つである。上段の高さ十六米、中段三米、下段十八米、全部で三十七米の高さ。中段が少し小さくなって鼓の様であることからこの名がつけられた。この奥、奥の院(大岩窟・十六羅漢・摩岩窟)までの間に九九九滝ある。滝のお不動様が一滝おかくしになったという。人の世が乱れてきた時、一滝出して千滝として大蛇(龍ともいう水神の事)を出したという。つまり大洪水を起こして流してしまうとの戒めである。龍(洪水・大蛇)を蔵にしまっている寺の起りでもある。「名に高き鼓の滝を 打ちてみれば しらべもあかぬ松風の音」烏丸光徳(七卿の一人)古来、文人墨客がこの地に遊び、自然の庭の美しさに酔ったものであるが、もとは真言密教の行者や山伏等たくさんの者が求道の為の滝行を行ってきたものである。現在もたくさんの人がおこもりする。春の新緑、夏の納涼、秋の紅葉、冬のつららと冬の景色は格別である。
名前 |
龍蔵寺・鼓の滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鼓が滝2日前の雨にて何時もより勢いの有る滝に変貌いいですね。