安産祈願に最適な子守神社。
子守神社の特徴
子供に特化した神社で、安産祈願が人気です。
金幣社参道の長い社殿が見どころで素敵です。
整備された境内には縁起の良いなで犬が存在します。
地元でも子守さんで通じますが、さほどの大きさではありません。結婚式場がなくなり、駐車場になりました。
不妊治療中に、子守神社に訪れるようになって、翌年ぐらいに子供を授かりました。その後も毎年お参りに伺っております。
12月に七五三の御祈祷で訪れました。大きな神社とは違い華やかさはないですが、地元の人に親しまれている良い神社です。神主さんも電話では冷たい感じはありますが、子供にオマケのノートを下さり優しい方でした。
駐車場が広いし、混んでもいません。伝統のある神社とのことで安易な商業主義に走っていない感じがして安心してお参りできました。基本的には地元の方が行く神社なのでしょう、こじんまりとしていますのでここが良いかどうかは人それぞれだと思います。私は好きです。
直書きで御朱印を頂きました‼️すごく丁寧な対応をしていただけました。
神社境内がきれいに整備されてました。❗
おみくじ引けたりして、地元の神社として初詣に最適です。
なで犬があり、干支に因んで触ると縁起があるとされる。けっこう新しい。妊婦のお腹を模したような大きい丸い石もあり触ることで安産をもたらす祈り。
子守神社(こまもりじんじゃ)は、岐阜県可児市にある神社である。全国各地にある子守神社の一つである。地名より中恵土子守神社(なかえどこまもりじんじゃ)とも表記される。創建時期は不明。1156年(保元元年)に社殿創建の棟札があるといい(社殿再建の棟札の説もある)、平安時代以前の創建と推測される。またぐと子宝を授かると伝えられる「子授石」があり、安産・子供の守護に御利益があるといわれる。毎年3月28日の例祭(子守神社大祭)は、子授け・子育・安産を祈願する人で賑わう。
名前 |
子守神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-62-5222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

久しぶりに立ち寄り。元旦だけに、80メートルぐらい夕方でも並んでましたね。駐車場に入るのに、狭い道なので、大きい車ではない方が良い感じてすね。おみくじ引いて、大吉!今年も良い年になるといいですね。