飛鳥山近くの薬ほう石の湯。
飛鳥山温泉の特徴
飛鳥山公園近く、都電王子駅から徒歩でのアクセスが便利な銭湯です。
オーストリア製の薬ほう石使用、独自の有効成分でお湯が楽しめます。
キャッシュレス対応で、清潔で親しみやすい環境の中、ゆったりとくつろげます。
ビル型の銭湯。温泉という名前がついているが、実際は温泉ではなく井戸水を使用。施設は内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂。露天風呂はラドン鉱石を使用したもの。露天風呂と水風呂の交代浴が気持ちいいが、水風呂の水温は少し高め。
都内共通入浴券が利用できます。広めのスペースの電気風呂があります。露天風呂はラドンあり。古いですが、のんびり入れる銭湯でした。
サウナは750円で、ハンドタオルとバスタオルが借りられます。ボディソープとシャンプーが置いてあり、手ぶらで行けます。サウナは熱めで5分で汗だく。外気浴もでき、しっかり「ととのい」ます。
オーストリアから取り寄せた薬ほう石から有効成分が出ている。肝臓・腎臓・リウマチ等に非常に効果があり、表示には3年6ヶ月入浴を続けたら、肝臓値が基準内になったと書いてありました。
内風呂がやや熱い。他は快適です。
キャッシュレス対応していて先進的な銭湯でした。清潔感もあるし、うるさい常連客もいなかったです。サウナは別料金です。
暖まりました。プリントしている人もいたので、下町風な雰囲気が良かったです。
ロビーは確かに昭和な雰囲気がしてちょっと地方にプチ旅行に行った気分になる。がいいところをあげたら多分そこしかない。お風呂は狭く露天風呂も申し訳ない程度にあるぐらい。
銭湯の番台さんと言えば、ホラー映画に出てくるガソリンスタンドの店員みたいな朴訥な人が多いが、こちらは大変にこやかで丁寧。油断させて背中からショットガンで撃つつもりかな?と思ったが、最後まで気さくでビックリした。ドリンクを買いにロビーに出たら「電話してくれれば持っていきますよ」とのこと。親切すぎる…怪しい…。お風呂は40度ほど。広い浴槽の両端にジェットなどの仕掛けが置かれている。年季は感じるが、手入れをされているように見える。露天は銭湯にしては広め。内湯よりも外気で冷やされ程よくぬるい。整い椅子2脚あり。サウナは温度計で92度。詰めれば8人は入れるか。テレビ無し、音楽が流れている。水風呂は20度ほど。普通の時計が置かれているのをうっかり、12分計と勘違いして危うく死にかけた。露天にしっかり外気が入るのが心地いいね。
名前 |
飛鳥山温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3910-1380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

飛鳥山公園の近くにある銭湯。温泉とあるが天然温泉ではなく井戸水の銭湯である。普段使いに丁度良い感じの銭湯。【良かった点】・昔ながらの銭湯という雰囲気だが、電子マネー決済にも対応していた。・サウナの温度がちょうどよい。心地よい音楽が流れているがテレビなどはない。【気になる点】・水風呂の温度がぬるめ。・入れ墨の方を見かける。入れ墨の方の真隣のロッカーの鍵を渡され、少し使いづらかった。・露天風呂は半露天風呂といった方が適切かもしれない。