卍戒壇巡りで心震える体験!
関善光寺の特徴
関市に位置する宝冠大日如来様は五郎丸ポーズで人気です。
卍型戒壇巡りが体験できる神秘的な空間が魅力です。
開放感あふれる高台からは関市内の景色が楽しめます。
戒壇が巡りができて、他にない体験ができます!!また、本堂まではバリアフリーで車椅子でも行けます。
本堂の卍戒壇、マジで怖かった。でも1度は体験してみても良いかも。大人は¥300かかります。大日堂(八角堂)の大日如来様もとても見応えがあります。
関市をドライブしていて、市役所付近で花見の名所をきいたら、ここを教えてもらった。花はあまりなかったけれど周囲にいくつか寺院があり紅白のしだれ梅、椿などが楽しめる。宗派を問わない供養をされているからか、かしこまらない気軽な感じでお参りできる。自分的には、高校生の時、信州の善光寺で🔒️に触れなかった悔しい?思いの残っていた戒壇めぐりがやりたかったので願いが叶って満足😆三百円だし。ここは、高台にあるので関市付近が一望できる。杖をつきながらも坂をのぼってのお寺参り、健康維持のために訪れる人も多いようだ。坂を登っていくコースもあったが、今回は隣接しているカフェ茶房宗休さんで休むことにした。珍しく置いてある本に、かなりハマった。コーヒー好きのための本が多かったがイラスト、カメラなんかのものもあって気持ちがほぐれた。はこんできてくれる店員さんも会計の時の店員さんも今時珍しいくらい丁寧だった。こじんまりしていて何故か懐かしい素敵なお店だった。50メートル離れた所にある弁慶庵という、芭焦の愛弟子、惟然の記念館が無料らしいので立ち寄った。俳人の好んだろう佇まいが、戸や門、柱などからうかがわれる。置いてある版物、筆でかかれた手紙、俳句、そして、それを説明してくれる係の女性(学芸員?)が又、素敵な優しい、聞き上手な人だった。彼女と話したくて男性も女性も、立ち寄ってくるみたいだった。今月で辞めてしまわれるらしいので、是非、都合のつく方にはおすすめです。1日一組のみ泊まれるらしい。
関市に、こんなに立派なお寺があることは、誇りですね♡宗派に関係なくお詣りさせてもらえるお寺と説明が書かれていました。
2024 11 29(金)曇り少し☂️寒い岐阜市高齢者無料バス乗車券にて訪問 誰も居ませんいい雰囲気の場所です2024 5 23(木)いい天気誰もいません いつものように車椅子対応の駐車場へ 2台okです本堂?横まで行けますいつもいい感じの場所です茶屋は休みですね〜人来ないもんな〜食事が出来た頃が懐かしいですね〜いい感じのお座敷で食事が出来ましたねェ2024 11 29曇り寒い 少し☂️岐阜市高齢者10:〜16:無料バス乗車券利用の高齢者🚌ツアー実施(往復¥1500-が市からもらったので無料)高齢者含め無料 タダはいいね👍😊(丸美寿司 食事¥2000-は平気で出せる⁉️)🍁曇りで今一つ やはり人間も葉っぱも陽があたらないと輝かないね〜写真追加2022 4 47年ぶりの御開帳で多くの人が見えました車椅子車両は本堂裏あたり迄行けます(2〜3台)ここからだと車椅子行けます(納骨堂 トイレ前です)アスファルトの整地はされてません本堂は階段ですよ。
テレビ番組の博士ちゃんの地獄の回を見て、閻魔大王や地獄に興味を持ちました。こちらの関市善光寺には、境内地下にある戒壇めぐりや閻魔大王はじめ十王と呼ばれる、地獄の裁判官の像を見ることができます。全ての化け物を降伏されることができる最強の魔よけ御札も購入することができます。
中心部から離れた、微妙な角度の坂と階段をのぼっていった先にあります。人があまりいなかったこともあるかもですが、街中の喧騒から切り離されたような感じがしました。
ワールドカップのラグビーで活躍した五郎丸選手と同じポーズで有名な菩薩があります。低い山に定在している感じです。7月半ばに伺いましたが、アジサイが参道や境内にいっぱい、きれいに咲いていました。紫陽花寺のような感じでした。4歳くらいなら自分で登れる短い階段があります。長良川鉄道関駅から徒歩5分と便利。境内には駐車場があります。50台は駐車できそうな広さでした。
初めてここを訪れて携帯の待受をここのご本尊にしてから素敵なことがいっぱいおこるパワースポットです。日本で唯一の卍回廊があり神様と繋がれる鍵を真っ暗闇で繋がることが出来るかなど心洗われる場所です。五郎丸で話題になったあのポーズもご覧いただけます。
名前 |
関善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-22-2159 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

岐阜県の関善光寺の主な魅力は以下の通りです。⦿日本初の卍型戒壇巡り本殿の下に設けられた、暗闇の回廊を巡る戒壇巡りは、右も左も分からない暗闇の中を縄を頼りに進むことで、心身を清め、極楽往生を願う体験ができます。この戒壇巡りは、卍型という珍しい形状で、長さは49mあり、人が亡くなってから成仏するまでの49日になぞられています。⦿五郎丸ポーズの大日如来像ラグビーの五郎丸選手が試合前に見せるポーズと似ていることから、五郎丸ポーズの大日如来像として有名になりました。⦿美しい自然景観関善光寺は安桜山の麓に位置し、四季折々の自然を楽しることができます。春には桜、秋には紅葉が美しく、境内から関市街を一望できる眺望も魅力です。⦿歴史と文化江戸時代から続く歴史ある寺院で、本堂は信州善光寺を模して建てられています。また、大仏殿には、阿弥陀如来像が祀られ、関市重要文化財に指定されています。その他の見どころ⦿500年前の大梵鐘、孫六の鐘、安桜山を散策コースとして楽しむことができます。