小作駅そばの金比羅神社。
金刀比羅神社の特徴
小作駅東口に位置する、アクセスが良好な神社です。
青梅線のすぐ横にある歴史的な神社として知られています。
明治時代から続く深い歴史を感じられる場所です。
青梅線小作駅のすぐ脇にある金比羅神社です。青梅線開通時にその安全を願って歓請された神社との歴史です。
青梅線の歴史は明治時代まで遡ります。当時は青梅鉄道という私鉄路線で、立川-青梅間が明治27年(1894年)に開通してます。当初は貨物鉄道でしたが、1898年から旅客鉄道としての営業を始めました。「電車」ではなく「汽車」でした。この神社は、小作停車場が出来たことに端を発し、運行の安全を願って1901年に祠を築いたのが由来です。小さいけれど、百年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。
名前 |
金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

小作駅東口に鎮座している比較的小さな神社です。説明看板によると、駅が出来た時(当時は小作停車場)、鉄道の安全や地域の発展を祈って創建されたということです。駅の中からも見えるので、ホームから遥拝(?)できて面白いです。