歴史好き必見!
大納言塚の特徴
豊臣秀長公のお墓は、歴史ファン必見のスポットです。
周囲は静かな雰囲気が漂い、落ち着いて見物できます。
郡山城址からの道のりは、風情ある起伏が楽しめます。
郡山城址からは起伏の多い道ですが徒歩約15分、駅からは平坦な道と緩やかな坂道を徒歩約20分ほどでした。今は古き良き商店街のある素敵な街並みの基を作り上げて下さった大納言様、ありがとうございます。
大和大納言こと来年の大河ドラマ豊臣兄弟の主人公豊臣秀長公の墓所です。秀長公はその早過ぎた死が惜しまれますが、仮に兄秀吉より長生きされていれば、徳川家の地位はそのまま豊臣家が占め、首都は浪速、国ももっと外交的だったとか妄想しています。墓所自体が300年以上経ているか正確には知らないですが、古色蒼然とした雰囲気を持ちます。また、お願いの砂なるものがあり、早速願掛けさせて頂きました。駐車場が無く、アピタを利用させて頂きましたが5分余りで着きます。
秀吉弟の豊臣秀長のお墓です。住宅街に白壁で囲まれて地元に大事管理されてるようです。お願いの砂は、郡山城主として秀長の善政の証と感じました。因みに専用駐車場はありませんので要注意。
大好きな秀長公をお参りする場所として是非伺いたいところでした。周りは普通の住宅街ですし、お城や菩提寺から離れており、ちょっと行きにくい場所ですね。でも手入れが行き届き、地元の方に大切にされていることがよくわかりました。お願いの砂に願掛けさせていただきましたので、願いが叶いまたお礼にお伺いしたいですね。
NHK大河ドラマ2026『豊臣兄弟!』豊臣秀長が主人公。楽しみですね。郡山城と大納言塚など是非大和郡山市を訪ねてみて下さい。
きれいに整備されている。地域にいまだに愛されている感じがする。
大和郡山城外に埋葬されたのですね。
すでに京都に移されたそうです。車が通りにくいので歩いて行くほうが便利。
大納言塚豊臣秀吉の弟、豊臣秀長のお墓。
名前 |
大納言塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大和大納言秀長公(豊臣秀吉の弟、豊臣秀長公)のお墓。秀長公は、豊臣政権のナンバー2、政権の要として兄を支え、領民からも愛され、郡山の住民自治の礎を築いた智将てす。なのでお参りするだけでご利益があるかもしれません。令和8年の大河ドラマは「豊臣兄弟」で秀長が主人公とのこと。楽しみですね。