美濃焼の魅力、土岐市で発見。
土岐市美濃陶磁歴史館の特徴
地元土岐市の出土品と中上良子さんの作品が素晴らしい、特別展示が充実しています。
美濃焼や桃山陶を詳しく学べ、織部焼や志野焼の貴重なコレクションが魅力です。
四半期ごとに変わる企画展があり、訪れる度に新たな発見があります。
💮休館前の最終日の今日、見学に行って参りました‼️
地元、土岐市の出土品を中心に展示。ここのところ乙塚古墳と段尻巻古墳に力が入ってます。歩いて乙塚古墳も見ておきたいですし、乙塚古墳を見たらここで展示を見ておくといいと思います。
中上良子さんの作品とても素敵です!
この中上良子さんはすごくいい。こういったものに詳しくない私でも楽しめる。なにか心を躍らせるものがある。第2展示室の、窯元ごとの特徴や磁器の説明も、知らない人に向けた説明で好感が持てる。こういう普段見ない人の事も考えた見せ方をする所は好きですね。
土岐市の安土桃山時代の焼き物を詳しく見ることができる。近くに元屋敷窯跡もあり、その時代の窯業を知るのに良い所。
すぐ近くの喫茶店の次に寄ったのがここ。土岐の焼き物発祥の地であり、哺乳動物「パレオパラドキシア・タバタイ」の全身骨格化石が発見された場所としても有名な場所。公民館近くの駐車場から、クロックスでも歩けるほどの山道で5分も歩けば、ご覧の通りの土岐市泉町が一望できるロケーション。頂上にベンチもあれば東屋もあります。天気のいい日にはぜひリフレッシュしに行ってみて下さい。ちなみに、パレオパラドキシアタバタイの化石(実物)は博物館にあり、すぐ近くの土岐市美濃陶磁歴史館にてレプリカが展示されています。
美濃陶磁歴史館の近くの花壇 🌱花も咲いてて綺麗だった♪💐🌷
美濃焼好きな人 美濃焼を知りたい人など織部の里公園の窯跡展示などと合わせて行かれると良い場所です企画展示がいつも名品ぞろいです。
規模は小さいですが、見応えはありました。入館料200円は安いのかな。
名前 |
土岐市美濃陶磁歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-55-1245 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

現在、工事中で閉館中につき、口コミを削除させて頂きました。新しくオープンしたら、改めてアップします。