自然溢れる遊歩道、春は藤!
水生植物園の特徴
毎年美しい藤が咲くエリアが特長です。
春は菜の花と藤、初夏は花菖蒲が楽しめます。
手賀沼を巡る遊歩道で自然を満喫できます。
チューリップは植え付けが一工夫されていて見映えが良かった。
2023.4.17 訪問です。藤の花は咲いていますが もう少しという感じだと思います。市民農園のポピーもまだこれからなのか 近くで見るとスカスカな感じでした。近くに駐車場もありますが、水の館や鳥の博物館から歩いても10分くらいで行けると思います。
鳥が自然の中でいっぱいで癒やされました。亀や魚も観察出来ます。
GW中、藤は終わりかけでポピーのような花が満開でキレイでした!手賀沼沿いを散歩しながら白鳥も見られます。サイクリングしてる方も多かったです。
ゆっくり出来ますよ。
今から5〜6年前まであやめ(花菖蒲)の群生地で多くの観光客が訪れていましたが、、管理人の方のご高齢に伴い、広大なあやめ(花菖蒲)園は無くなりました。見所は5月上旬に見頃を迎える藤棚でしょうか。手入れはされているようです。今がこの植物園の旬の時期と思われますが、側を手賀沼遊歩道が通っています。鳥たちの囀りを聞きながら、ノンビリ散策するのも、お勧めですね。水生植物の植樹、栽培プロジェクトを行っているようで、いずれ、水生植物が水面に華を添えるのでは、と思われます。植物園脇の遊歩道では「冬桜」が咲き始めました。(2019/11/17)
良くも悪くも特徴がない。
白鳥の親子がいました。芝生でしばらく遊び、綺麗に1列に並び、いそいそと手賀沼へ戻って行きました🦢
菜の花と桜のコントラストが素晴らしい。
名前 |
水生植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7185-1475 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

藤が凄く毎年綺麗に咲くエリアがあります。お散歩コースとして最適です。