銀座の老舗、贅沢握り寿司。
福鮨の特徴
手間ひまかけた贅沢な握り寿司をランチで堪能できるお店です。
江戸前ちらしは酢飯が特に美味しく、タネと混然一体の絶品です。
柏の老舗寿司店で、安価で一流の握りを楽しめる贅沢を提供しています。
とても親切で、美味しかったです!
ランチ利用。ビルは古いですが中は綺麗で思ったより広いです。にぎり2500円。丁寧なお仕事です。程よいタレが舌にやさしい。満足しました。
「きよ田」三代目の木村大将の出身の店として行ってみたいと思いランチで行ってみる。コロナ以前に訪問して(特選握り2500円を注文)、その時の感想がこれをこんな安く出してしまって大丈夫?という感想。今回コロナが収まってきて再度訪問してみる(今回はおまかせ7000円を注文)。今回の感想もこれをこんな安く出してしまって大丈夫???という感想。<<基本情報>>・「きよ田」三代目の木村大将の出身店・現在の大将は木村大将の元で修行された方(姿形・立ち振る舞いとしっかりと修行された職人という感じの方。それでいて気さくに話しかけてくれて、話題も非常に豊富。特に魚に関しての話は非常に勉強になるものだった)・地元密着の本格江戸前鮨の店(地元の方が結構来られていた)・お得なランチ営業をする曜日が決まっている。・ランチはバラちらし(1500円)、握り(2500円)、おまかせ(7000円)※「握り」と「おまかせ」の違いは品数、若干のネタの種類の違いで、品質は同じようだ。・ランチの「おまかせ」コースは2名以上の予約があると提供できる。(準備の関係上)・ディナーではもっといいネタが出てくる感じ。・まぐろは「きよ田」と同じ「石司」から仕入れている。(柏ではここだけじゃないだろうか。「石司」は誰でもかれでも簡単に仕入れができる仲卸さんではない)<<この日のランチおまかせコース(7000円)の内容>><つまみ>1.ひらめ、えんがわ、2.いかのゲソ(あぶったもの)3.いくらのご飯 ※いくらとウニは今年は高い4.まぐろ ※三厩190kg5.太刀魚(あぶったもの)6.わかめときゅうりの酢和え<にぎり>7.まぐろ赤身8.コハダ9.いか10.平貝11.ひらめ12.しまあじ ※あぶったもの13.まぐろ14.さば2枚のせ15.おすいもの16.くるまえび17.煮穴子(ディナーではきよ田と同じ焼きのものがでてくる)18.鉄火巻き19.玉子<<感想>>ネタを厳選して、いいネタを若干部位を変えたり色々努力をして価格を抑えてお客様に提供している感じがする。(さすがに超高級ネタはランチの価格では出すことは不可能でそれはディナーでの提供になるのではないかと思う)ネタはいいもので、その上結構量があるにも関わらずこの価格で提供してくるというのが非常にビックリ。現在の大将が、地元のお客様のために考えて鮨を提供しているなあと感じたことの一例として、この店の地元の客層に合わせてか塩は少な目にしていると教えてくれた。(年配のお客様が多いので身体を気遣ってのことだと思う。)木村大将直伝の本手返しを見るのも非常に楽しい。(ここの大将の本手返しはダイナミックな感じがするもので、「きよ田」の四代目の流麗な本手返しと比較すると非常に面白い)初めての方はランチの握りのコース(2500円)を試してみるといいのではないかと思う。今回も価格がお手頃にも関わらず、大変美味しく非常に満足いたしました。イメージしやすいように「おまかせ」コースの写真を貼っておきます。(少し撮り忘れがあります)
ランチ寿司を頼みましたが、とても美味しかったです!シャリが美味しい。
ちらし¥1500「大変お待たせしました 煮切り振ってますんで、このままでどうぞ」と強面の店主正当の江戸前ちらし素人の私でも、一目で美味いと分かる特に酢飯が美味い意外に強めの赤酢に、薄味のかんぴょうが混ぜてある良い鮨屋はかんぴょうが美味い飯とタネが混然一体となり、瞬く間に平らげてしまった。
銀座 きよ田 修業した大将の握りは格別です!記念日にお勧めです!
安価で美味しいお寿司が食べられます。
お昼に1500円のちらし寿司を頂きましたが、貧相な具材にがっかりしました。二度と行きません。
柏の高くて美味しい寿司屋のなかでは一番の老舗。
名前 |
福鮨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7162-0300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一つ一つ手間と時間のかかった贅沢な握り寿司でランチを堪能しました。お通し、お吸い物、お茶🍵も美味しく、器も素敵でした。駅からすぐの場所にあるのに店内は静謐。初めて連れて行ってもらったのですが、「昔から柏で一番のお寿司屋さん、今まで敷居が高かったけど、自分もいい歳になってきたし、まずはランチから」ということだったようです。